『Le Petit Prince -わたしと小さな王子さま-』
劇団名:THEATRE MOMENTS
5月25日(水) 19:30 (字幕 日/中)
5月26日(木) 19:30 (字幕 日/英)
5月27日(金) 19:30 (字幕 日/中)
5月28日(土) 14:00 (字幕 日/中)(音声ガイド)※アフタートークあり
18:30 (字幕 日/英)
5月29日(日) 14:00 (字幕 日/英)(音声ガイド)
※20:00オンライン交流会開催予定
【原作】アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ(Le Petit Princeより)
【脚色・演出】佐川大輔
【出演】荒井志郎
大窪晶(演劇集団円)
今野健太(THEATREMOMENTS)
ちょびつき雨宮
豊田可奈子
中原くれあ(THEATREMOMENTS)
三橋俊平
宣伝文:
『星の王子さま』読んだことありますか?「可愛い王子の絵」や「大切なものは目に見えない」など素敵な言葉をご存知の方は多いのでは? 今回は目に見えない「想像力」を駆使した演出で、皆さんの「想像力」に働きかける上演を目指します。
人生に挫折した主人公「飛行士」が不思議な「王子」と出会う物語。コロナにより閉塞感の日々ですが、少しでも一筋の光が見出せる、そんな時間を皆様と一緒に創造したいと願っています。
登録担当者:制作担当:三石 美咲
ディス・イズ・ショウタイム
『新釈 竹取物語 其の一 竹ヤブの物語編』
劇団名:劇団StageSSZakkadan
公演日:2022年5月28日(土)
出演/劇団StageSSZakkadanメンバー
演出/仲風見
脚本/深山うぐいす
宣伝文:
ガサツで奔放なかぐや姫と、おじいさん、おばあさん、
タヌキたちが繰り広げるハチャメチャ騒動!
歌あり、ダンスあり、演奏あり、タヌキあり!
1991年から繰り返し上演してきた人気作品をお届けします!
アーカイブ付きのライブ配信視聴もできますので、
ご来場が難しい方や、遠方にお住まいの方は
ぜひぜひご利用ください!お申込みお待ちしています☆
登録担当者:日方礼子
『ピローマン The Pillow Man』
劇団名:演劇集団円
公演日:2022年3月17日(木)~21日(月・祝)
作 :マーティン・マクドナー
翻 訳:小川絵梨子
演 出:寺十吾
出 演:石住昭彦、渡辺穣、瑞木健太郎、玉置祐也、原田翔平、井上百合子、古賀ありさ
宣伝文:
ユーモアの中に戦慄とリアリズムを湛え、映画・演劇界で不動の地位を築くマーティン・マクドナー。
残酷な童話にまつわる事件によって人間の内側があぶり出される圧巻の心理戦!
秘められたトリックと不条理を鮮烈にコラージュしたマクドナーの最高傑作にご期待ください。
登録担当者:松田みず穂
『お前は誰にも似ていない』
劇団名:MODE
公演日:2022年3月24日(木)~27日(日)
作 :ジャン=クロード・カリエール
構成・演出:松本修
出 演:宮崎佳恋、佐藤海斗
宣伝文:
【あらすじ】
男は記録する、関係を持った女の名前、年齢、体重、髪の毛……。昨夜の女は134人目だった。
その朝、見知らぬ女がトランクひとつで訪ねてくる。男は女を追い出そうとするが、女は部屋に居座り続ける。女は男の留守にそのファイルを盗み読む。
女はファイルに記録されているのか?これから記録されるのか?
登録担当者:湯浅美乃里
ディス・イズ・ショウタイム『バスストップ』
劇団名:劇団StageSSZakkadan
公演日:2022年3月5日(土)
出演/劇団StageSSZakkadanメンバー
演出/仲風見
脚本/深山うぐいす
宣伝文:
いつものバス停で、いつもの時間に
あたり前のようにバスを待っている女たち。
そこで巻き起こるのは・・・。
歌やダンスを交えた不条理劇で皆さまを不思議な世界へご案内します!
アーカイブ付きのライブ配信視聴もできますので、当日ご都合がつかない方や、遠方にお住まいの方はぜひご利用ください。
登録担当者:日方礼子
『商船ティナシティ』
劇団名:劇団東演
公演日:2022年2月16日~27日
【キャスト】
テレーズ……中 花子
コルディエ……古田美奈子
バスチアン……南保大樹
セガール……原野寛之
イドゥ……豊泉由樹緒
イギリスの船員……三代陽輔
労働者……奥山浩・星野真広・小泉隆弘
近所の人……光藤妙子・古山華誉
旅行者……阿部航平
【スタッフ】
作/シャルル・ヴィルドラック
訳/鈴木力衛
演出/鵜山仁
美術/乗峯雅寛
照明/古宮俊昭
音響/藤平美保子
音楽/高崎真介
衣裳/山田靖子
舞台監督/相川聡
制作/横川功
宣伝文:
【ストーリー】
1920年代:戦争から解放された青年たちにとって、自分たちの未来を輝かしいものにするには、疲撃したフランスから見ると、未開の地カナダは十分に魅力あふれた夢の新天地だった。
その新天地に向かう二人の若者バスチァンとセガールが、明日の出港に胸を躍らせこの港町に到着したのだがしかし立ち寄った港のレストランで「商船ティナシティ」はボイラーの故障で出港は二週間ほど延びたことを知らされる。
二人はパリには戻らず、このレストランの二階に部屋を取り修理を待つことにした。
いつしか常連の労働者たちとも馴染みとなり、特に古株のイドゥとは人生について語りながら自分たちの夢を膨らませていった。
そして店のウエイトレス・テレーズはそんな二人にとってちょっと気になる存在に⋯⋯。
やがて船の修理も終わり、いよいよ出港する日の朝、船員が9時の乗船を知らせに来た。
レストランの女将さんたちに「さようなら、じゃないよ」「じゃ、また!」
セガールは笑顔で別れを惜しんでいる。
そこに古株イドゥが神妙な顔つきでやって来ると⋯。
登録担当者:南保大樹
番外公演『運気は下るよどこまでも』
劇団名:劇団☆kocho
公演日:2022年1月30日(日)13:00/16:00
会 場:豊中市立蛍池公民館
1ステージ30名様限定(自由席)フリーカンパ制【完全予約制】
脚本/演出:桜さがみ
出 演:ふう、もか、朝獣ぽた、しょーじ、久家順平
宣伝文:
●1部 番外公演『運気は下るよどこまでも』
人質を倉庫に監禁するはずが、いろいろあって一緒に閉じ込められてしまったドジな犯人。
密室の中で繰り広げられるサスペンスコメディー!?
果たして、人質(と犯人)は無事生還できるのか!!
●2部 ミニライブ
●3部 トークショー
公式サイト:https://kocho-degowasu.wixsite.com/sakura
※会場の感染防止対策に沿って上演します。検温、アルコール消毒、マスクの着用にご協力ください。
登録担当者:前田
『日本統一』
辻裕之監督による俳優のための演技ワークショップ2021
劇団名:LeylinePictures
公演日:2021年12月25日(土)・26日(日)
出演者/演出/脚本:辻裕之・木村俊樹
宣伝文:
今回のワークショップは、辻裕之監督を迎え、映画プロデューサー木村俊樹と共により実践的な現場で活躍する俳優の為のワークショップを開催いたします。
ご応募方法・募集詳細はこちら(http://www.leyline.co.jp/ws/)からご覧ください。
登録担当者:中山美智子
2021年度秋学期演劇公演『ユビュ王』
劇団名:⽟川⼤学芸術学部パフォーミング・アーツ学科/演劇・舞踊学科
公演日:2021年12⽉21⽇(⽕)〜24⽇(⾦)<全4回公演>160分(休憩含む)
2021年
12⽉ 21⽇(⽕)18:00〜
22⽇(⽔)18:00〜
23⽇(⽊)18:00〜
24⽇(⾦)18:00〜
公演会場:⽟川⼤学 ⼤学3号館 演劇スタジオ
原 作:アルフレッド・ジャリ 訳:⽵内健(現代思潮新社)
(アルフレッド・ジャリ著、⽵内健訳『ユビュ王』(現代思潮新社、2013年))
演 出:ジェイスン・アーカリ
指 導・監 修:⽟川⼤学芸術学部パフォーミング・アーツ学科/演劇・舞踊学科教員
出 演・製 作:⽟川⼤学芸術学部パフォーミング・アーツ学科/演劇・舞踊学科⽣
宣伝文:
『あたしゃね、お前さんのそのおケツを⽟座に乗っけてみたいんだよ』
ユビュおっ⺟(1幕第1場)
この度、⽟川⼤学芸術学部パフォーミング・アーツ学科/演劇・舞踊学科2021年度秋学期演劇公演ではアルフレッド・ジャリの『ユビュ王』を上演いたします。
今回の演劇公演は、登場⼈物の醜悪さを誇張された動きで戯画的に表現し、⾊彩豊かな空間と時代やジャンルを超えた幅広い⾳楽によって、コミカルに描いています。
まるで夢の中にいるような不思議な感覚をぜひお楽しみください。
ライブ配信
↓↓配信チャンネルはこちら↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCHjHfq2q14N-ohSexAbNkag
登録担当者:⽟川⼤学芸術学部パフォーミング・アーツ学科/演劇・舞踊学科
(演劇共同研究室)
『WOMEN'S LIFE おんなはおんなである。』
~まるごとナオ フクモト~
劇団名:dove ※読み方は「ダヴ」です
公演日:2021/12/17 (金)~2021/12/19 (日)
脚本・演出 生田萬
出演 ナオ フクモト
プロデューサー・演出補佐 早川貴久(MICOSHI COMPLEX)
宣伝文:
俳優ナオ フクモトが劇作家・演出家の生田萬とタッグを組み自身初となる一人芝居公演を新宿アットシアターで開催!
演目は「ホームレス」、「AV 女優」、「自分を黒人だと信じる少女」の三つの短編からなるスケッチ“笑劇”集。主演女優ナオ フクモトによる、まるごとナオ フクモトが楽しめる贅沢な約1時間のワンマンショー。
脚本は、ブリキの自発団を率いて80 年代の小劇場シーンで活躍し、現在は座・高円寺劇場創造アカデミーカリキュラムディレクターを務める生田萬による新作。現代女性の生き様を可笑しくも鮮やかに描きます。プロデューサーにはナオと生田を間近で見てきた早川貴久(MICOSHICOMPLEX主宰)が名を連ねる。
座・高円寺劇場創造アカデミーで致命的な出会いをしてしまった三人による渾身の一人“大”芝居。
ご来場お待ちしております!
登録担当者:制作 竹田容子
市民参加型 期間限定劇団 大阪第39期
神戸15期合同卒業公演『また逢う日まで』
劇団名:座・市民劇場
公演日:2021年11月14日(日)15:00開演(上演時間:約60分)
出演者:一般公募で集まった市民のメンバー
演 出:秋朔海
脚 本:深山うぐいす
監 修:仲風見
宣伝文:
■ものがたり
ここは天国の待合室。今、鐘が鳴って、生まれて行く者、そして、死んだ者たちが過去を振り返るところ。生きていた時は、モグラだった、ミミズだった、と話している。
………それとは別に、医者と患者・赤ちゃんたちが自分の人生を話す。
だが、天国の鐘は鳴って、また生まれていくもの、死んできた者達が交差する……。
<見どころ>
一般公募で集まった市民のメンバーが期間限定で稽古を行ってきた集大成の舞台。参加者の7割が演劇未経験のスタート。
みんなが主役の世代間交流ステージ♪お時間合う方は是非ご来場下さいませ。
また、本番当日は生配信を行います!
座・市民劇場では、現在新メンバーを募集しています。
演劇初めての方でも興味があればお気軽にお問い合わせ下さい。
登録担当者:河田よし江
ディス・イズ・ショウタイム~陽のあたる家~
劇団名:劇団StageSSZakkadan
公演日:2021年10月30日(土)
出演/劇団StageSSZakkadanメンバー
演出/仲風見
脚本/深山うぐいす
宣伝文:
なんと!今回のショウタイムはお芝居仕立て!
『陽のあたる家』という人気作品をベースに、
コントやダンス、歌や生演奏も盛り込んだ、
とびっきりスペシャルな内容でお届けします。
アーカイブ付きのライブ配信視聴もできますので、
当日ご都合がつかない方や、遠方にお住まいの方も
ぜひぜひお気軽にお問い合わせください。
登録担当者:日方礼子
『夏の夜の夢』
劇団名:演劇集団円
公演日:2021年10月2日(土)~11日(月)
作:W・シェイクスピア
翻訳:松岡和子
上演台本・演出:鈴木勝秀
出 演:金田明夫、山崎健二、世古陽丸、佐々木睦、上杉陽一、石井英明、大窪晶
:吉澤宙彦、玉置祐也、石原由宇、近松孝丞、平野潤也、和田慶史朗
:上野直美、吉田久美、野上絵理、平田舞、木原ゆい、清水透湖、庄司悠希
:清水一雅子、藤好捺子
宣伝文:
演出鈴木勝秀と金田明夫の3度目のタッグとなる今回。
若い恋人たちのすれ違いのロマンスに、金田演じるボトムと職人たちによる抱腹絶倒の「悲劇」が華を添えます。
異界とも云える森を舞台に、妖精と人間たちよる夏の夜の祝宴の幕が開きます。
登録担当者:松田みず穂(まつだみずほ)
「完全版マハーバーラタ〜愛の章(前編)」
「完全版マハーバーラタ〜嵐の章(後編)」
実行委員会:小池博史ブリッジプロジェクト
公演日:2021年8月20日(金)「愛の章」18:00開演
2021年8月21日(土)「愛の章」12:00開演、「嵐の章」18:00開演
2021年8月22日(日)「愛の章」12:00開演、「嵐の章」18:00開演
2021年8月23日(月)「嵐の章」14:00開演
演 出・脚 本・振 付・構 成:小池 博史
出 演:リー スイキョン(マレーシア/舞踏)、小谷野哲郎(バリ舞踊)
パムンカス ダナン(インドネシア/ジャワ舞踊)
カンパ ロンナロオン(タイ/タイ舞踊)、川満香多(琉球舞踊)
プルノモ スルヨ(インドネシア/ジャワ舞踊・エアリアル)
土屋悠太郎(タイ舞踊)、シヌンヌグロホ ヘルマワン(インドネシア/ジャワ古典)
ムーンムーン シン(インド/俳優・インド舞踊)
福島梓(コンテンポラリーダンス・俳優)、ウェオダオ シリスーク(タイ/タイ舞踊)
今井尋也(能役者)、川野誠一(俳優、狂言師)
宣伝文:
アジア人では世界初となる、世界最長の叙事詩「マハーバーラタ」の全編舞台化をした『完全版マハーバーラタ』が2021年8月20日から23日、なかのZERO大ホールにて上演されます。上演時間は6時間に及ぶ超大作です。チケット販売が6月12日(土)10時から開始いたします。アジアのトップアーティストたちが出演いたします。ぜひ劇場でご覧ください!
チケットはこちら→ https://mb2020.info/ticket
登録担当者:金井玲奈
S企画small公演 朗読劇『葵上』
劇団名:S企画
公演日:2021年8月21日、22日
出演者:こもだまり(昭和精吾事務所)・紅日毬子(虚飾集団廻天百眼)
:亀丸・芹澤あい・由佳・多田千乃
演 出:芹澤あい
脚 本:三島由紀夫
宣伝文:
三島由紀夫の葵上を朗読とピアノ生演奏、舞踏を交えて上演します。
作品は二部構成で、第二部は元となった能の葵上を語りと舞踏のソロ、殺陣を取り入れ、色んな角度から表現します。
演劇だけでなく、ピアノ、舞踏、殺陣、アート、色々なジャンルの表現に是非触れに来て下さい。
登録担当者:芹澤あい
~みなと神戸で懐かしのハイカラ劇場~
ディス・イズ・ショウタイム
劇団名:劇団StageSSZakkadan
公演日:2021年6月27日(日)
出演/劇団StageSSZakkadanメンバー
演出/仲風見
宣伝文:
歌に踊りにコントに演奏と、劇団メンバーが入れ代わり立ち代わり現れてお届けする約70分のほんわかバラエティショー「ディス・イズ・ショウタイム」!
なにかと息苦しい世の中、たまには何にも考えずに、アハハと笑って過ごしませんか?
当日ご予定がある方や遠方の方は、ライブ配信でもお楽しみいただけますよ!
公演日から数日間はアーカイブ(録画)視聴も可能です。ぜひご利用ください。
登録担当者:日方礼子
『喪服、緋色の。』
劇団名:乙戯社×ワイルドバンチ演劇団
公演日:2021年5月20日 (木) ~ 5月23日 (日)
脚 本:いちかわとも(乙戯社)
演 出:古田 龍(ワイルドバンチ演劇団)
出 演:竹之内 勇輝、塘 孔明、日比 のどか、酒井 優花、藤安 多音(82-party)
:久保田 伶奈、寒川 瑞貴、渡辺 里佳、下田 望(ワイルドバンチ演劇団)、川元 楓太
:北澤 桃子、佐藤 洸、寺島 八雲
宣伝文:
江戸中期。行商を生業にしている清七は、顔も知らぬ父を探しに、遠く深川までやってきた。
手がかりは一振りの刀。もとは自分と母を棄てた父の持ち物で、この刀を返す事が、母の長年の悲願であったからだ。
砂の中から一粒金をみつけるような人探しの最中、清七は巳之助という男に出会い、なかば強引に花街へ案内されそうになった。
それを見咎めたのは辰巳芸者の政吉であった。
出会った瞬間から、彼女に心を奪われてしまった清七は、この縁をきっかけに政吉と逢瀬を重ねるようになる。
やがて二人はある誓いをかわした。しかしその未来への淡く希望に満ちた誓いからは、なぜかほの暗く湿った血の香りが漂ってきたのだった。
星明りだけを頼りに夜の海を進む舟のような、未熟で危うく激しい恋心は、いったいどこに流れ着くのか……
歌、殺陣、踊りを巧みに織り込んで構成されたエンターテイメント時代劇。
乙戯社×ワイルドバンチ演劇団による共同製作によって開幕。
登録担当者:いちかわとも (乙戯社 https://fortunatebirds.wixsite.com/otogisya)
シアターキューブリック結成20周年記念公演第一弾
『幸せな孤独な薔薇』
劇団名:シアターキューブリック
公演日:2021年5月20日~26日
作 :田嶋ミラノ
演 出:緑川憲仁
脚本・演出: 松本祐子
【キャスト】
片山耀将 奥山静香 千田剛士
西川浩幸 [演劇集団キャラメルボックス]
首藤健祐 [東京ハートブレイカーズ]
鈴木研 [第27班]
眞実
坂本実紅
宣伝文:
『幸せな孤独な薔薇』の作者・田嶋ミラノさんは、1990年代の関西演劇ブームを牽引し人気を博した劇団「惑星ピスタチオ」の平和堂ミラノさん。20年前の上演当時、演劇界で圧倒的なヒロインとして存在感を放っていましたが、2003年に38歳で亡くなりました。『幸せな孤独な薔薇』は、同氏が劇団退団後ソロレーベル「クチーナ・ミラノ」で書き下ろし、演じた最後の作品です。
昨年4月の公演直前、緊急事態宣言発出に伴い公演延期を余儀なくされましたが、舞台女優の眞実さんが初主演を務め、2000年初演にも出演の首藤健祐さん[東京ハートブレイカーズ]、田嶋ミラノさんと多数の舞台を共演した西川浩幸さん[演劇集団キャラメルボックス]など、全キャスト変更することなく上演します!
映像演出に松宏彰さんを迎え、ライブ配信も行います。ナマのお芝居とひと味違うライブ配信の魅力を盛り込んだ映像作品をお届けします。
登録担当者:シアターキューブリック 奥山
『血を売る男』
劇団名:劇団東演
公演日:2021年5月13日(木)~27日(木)
原 作: 余華
脚本・演出: 松本祐子
出 演: 豊泉由樹緒、能登剛、南保大樹
宣伝文:
いま中国でもっとも過激な作家・余華!
いま日本で様々な評価を得ている松本祐子!
前作『兄弟』で衝撃的な舞台を創り上げた、
余華×松本祐子×東演が再び火花を散らします!
"不満があれば通りへ出て喚くように道行く人に訴え、感情むき出しにぶつかり合う人達
しかし家族愛、隣人愛、人間愛に溢れた今作品"
衝突を目撃しに来てください!
登録担当者:絈野二紗子(かせのふさこ)
『みえないランドセル』
劇団名:演劇集団Ring-Bong
公演日:2021年5月13日(木)~5月23日(日)
5月
13日(木)19時
14日(金)14時
15日(土)12時/17時★
16日(日)12時/17時★
17日(月)14時
18日(火)14時
19日(水)19時★
20日(木)14時/19時
21日(金)14時
22日(土)12時/17時★
23日(日)14時
★=終演後アフタートークあり。
受付・開場は開演の45分前。
未就学児入場不可。
作 :山谷典子
演 出:藤井ごう
出 演:寺田路恵(文学座)、水野あや、飯田邦博、山口雅義、辻輝猛、鬼頭典子(文学座)
:中山万紀(青年劇場)、 堤匡孝(バイ・ザ・ウェイ)、秋田遥香(P カンパニー)
:清水颯子、山田悠貴、高瀬あい
宣伝文:
<あらすじ>
…私、いいお母さんになりたかった…
2021 年 3 月。東京の住宅地にある小さなパン屋。
パン屋の奥につながるアパートに住む高梨遥は、出産間近 まで検診を受けずにコロナ禍の中で出産。
シングルマザーの遥は、赤ん坊と二人きりの生活であり、自粛期間も あったとはいえ家に閉じこもったまま出てこない。
心配した助産師の雪が、遥の家を訪問すると、10か月にもなる 赤ん坊はうつぶせのまま動いていなかった。
救急車を呼ぶ雪、パン屋の人々。
事故か、虐待か…。赤ん坊の身 体にはタバコが押し付けられた跡があった。
遥の背景を探るうち、遥自身も幼少期にネグレクトを受けていたこと が分かり…。
登録担当者:揖斐圭子(いびけいこ)
『パンとサーカスそして再び』
劇団名:ドラマクルー21
公演日:2021年4月21日(水)~25日(日)
劇 場:南阿佐ヶ谷ひつじ座
演 出: 富田稔英
脚 本: ソンブレロ
出 演: 本山可久子 坂西良太
宣伝文:
1951年の初舞台以来、今年でちょうど70年、戦後の数多の名舞台を支え、今なお文学座最年長の現役女優として活躍している本山可久子。今年89歳になる本山が、名バイプレイヤーとして映画ドラマに活躍している坂西良太と手を組んだ二人芝居「パンとサーカスそして再び」が稽古の佳境を迎えている。
「パンとサーカス」とは、古代ローマの権力者が、食物と娯楽を民衆に与えることで、民衆を思うままに操った愚民政策の暗喩である。
穏やかで、いささかアンニュイな雰囲気の中で幕を開けた会話劇は、やがて先の読めない緊張の火花を散らしはじめる。コロナ禍の下で、先の読めない日々を送る私たちに、この作品は、今こそ忘れてはならない大切な何かを伝えてくれるはずである。
登録担当者:中山カコ
『RED WING~愛と理想の果てに~』
劇団名:ブロードウェイ・バウンズ
公演日:2021年4月21日(水)~25日(日)
作・演出:山内勉
出 演:髙汐 巴 (元宝塚歌劇団花組トップスター)
川野太郎
藤田よしこ、岡元あつこ、田島ケンタ、永井なおき
松本麻希、荒川智大、宮澤 正、藤森太介、田中香子
佑太、山本篤、絵川杏奈、島津恵梨花、しらたまな
玉井七海、菊地美奈 他…
渋谷天外 (松竹新喜劇代表)
※特別出演
<歌手(日時限定出演)>
フラワー・メグ…23日(金)夜
三善英史…24日(土)昼
氏神一番…25日(日)昼
宣伝文:
キャバレー “ザ・ビーナス” へようこそ!
今宵も素敵な歌と音楽で夢の世界へ誘います。
1974年(昭和49年)東京、赤羽にある老舗のキャバレーを舞台に、そこで働くホステスやボーイ達の切羽詰まった悲喜交々を描いたドラマである。
もう一方で、世の中を震撼させた企業連続爆破事件がキャバレーと大きく絡んでくる。準ミュージカルとして、歌・ダンス・生バンドの魅力をたっぷりお届けする中で、予測不能のラストへとドラマは一気に駆け抜ける。
【バンド】黒田一義カルテット
【受賞歴】池袋演劇祭参加の4年間連続受賞!!!
2006年 豊島新聞社賞『英機の通信簿』
2007年 豊島区長賞『夢の続き…〜平成維新、竜馬蘇る!〜』
2008年 優秀賞『マジメに働きゃ明日はない』
2009年 豊島区長賞『時の刻印〜新説 国定忠治伝〜』
【チケット】
全席指定席:8,500円(税込)
2021年2月20日(土)10:00販売開始
URL:http://confetti-web.com/redwing
TEL:0120-240-540(平日10時~18時)
登録担当者:田島健太
http://broadwayb.com
info@broadway-b.com
『ドップラー』
劇団名:KOKOO
公演日:2021年4月20日(火)~25日(日)
作・演出:越智良江
出 演:天野翔太、池永里穂子、國松卓、小林よう、嶋田亮
下村りさ子、土井詩織、手代木花野、那須愛美
南舘優雄斗、諸星敦士、吉井翔子、吉田みずほ
宣伝文:
演劇ユニットKOKOOがお届けする「ドップラー」
「ドップラー」は、あの「ドップラー効果」のドップラーです。
救急車のあの音です。
何も変わっていないはずなのに、通り過ぎた途端に変化する、そうしてついつい振り返ってしまう。
通り過ぎたはずの物語は、どんな変化を遂げるのか。
劇場でぜひご覧ください。
➀昔昔、一人の若者が、釣れない魚を釣って、一人の母を養っておりました
②その日はたいそうメデたい日で、国中が浮世に浮足立ち
③開けてはいけない箱のオクニ、すっかり仕舞い込んでしまいました
④203個の秘密を持って、風に乗って逃げるパラシュートは置いてゆけ
-こぞって目指すのは 誰もたどり着いたことのない 新天地 -
登録担当者:KOKOO 越智良江
『ハコベラ第5回公演 大ドンデン返シ』
劇団名:劇団ハコベラ
公演日:2021年4月2日(金)19:00
:2021年4月3日(土)14:00/18:00
:2021年4月4日(日)14:00/18:00
出演者:愛里、だーまえ、青木裕基、片渕高史
演 出:ハコベラとその仲間たち
脚 本(短編4本):愛里、だーまえ、Ms.A、ハコベラ
宣伝文:
【大ドンデン返シ】
コント4本だてのゴキゲンなお芝居、全90分!
以下、ハコベラが作成したイメージソングです。
「コスモ・ラブタワー」 作詞ハコベラ
コスモ コスモ コスモス★
キスミー キスミー ミント味ね♡
風に揺れる リーゼント
春のチューリップね
17才のマルボロ(悪いtasty♪)
エスケープした屋上(青いcosmo♪)
サテンのアイコ 最初はグーよ
マブい アイツの襟足 ゆ・れ・る
「満開・・・スプラッシュ・・・ネ・・・」
コスモ コスモ コスモス★
ロンツモ ロンツモ ロンツモ♡
国士無双の ドキドキ と・め・て
そろわない牌(hight)
オレの牌(pie)
パイオ パイオ おっぱい★
ゆれて ゆれて おっぱい♡
いにしえ ミラノの おまじない
かなえて あたしの コイゴコロ
FOR YOU TOMORROW ゴリラ・・・
先に登ったアイツ
抱きしめて コスモ・ラブタワー
【ハコベラとは】
2014年、合馬(北九州)の山奥。七草を仕分けるバイトで出会った仲間達が意気投合し立ち上げた劇団。悪ふざけ、勢い、未熟さがズバ抜けた作品を創作している。2018年の夏、勢いで上京を果たす。2019年、上京後初の「御挨拶DX」を上演。2020年、代表(青木)が九州へ戻り就職活動をはじめた。
Mail: hakobera07@gmail.com
HP: https://hakobera.jimdofree.com
登録担当者:前田芽衣子
~みなと神戸で懐かしのハイカラ劇場~
ディス・イズ・ショウタイム
劇団名:劇団StageSSZakkadan
公演日:2021年3月27日(土)
出演/劇団StageSSZakkadanメンバー
演出/仲風見
宣伝文:
お待たせいたしました!
2021年最初のショウタイム公演のお知らせです。
今回も、劇団メンバーによる生演奏や歌、ダンス、コントが盛りだくさん。
じわっとこみあげてくる笑いとアットホームな雰囲気いっぱいの
約70分のほんわかバラエティショーです。
当日ご予定がある方や遠方の方は、ライブ配信でもお楽しみいただけますよ!
公演日から数日間はアーカイブ(録画)視聴も可能です。
ぜひご利用ください。
登録担当者:日方礼子
企画団体NO WAY主催
ボイスドラマ企画vol.1『ギフト』
劇団名:企画団体NO WAY
公演日:2021年3月26日(金)~2022年3月3日(木)
演 出:ギン
脚 本:たぬちき
出演者:
〇シオンチーム〇
渡部実生、今井結香(あまみゅ☆カンパニー)、野々宮のの、ギン、川代慶一郎、ふじ
〇エーデルワイスチーム〇
アヤノ、矢崎あい、中島彩咲、藤原拓弥、灯火トーチ、山子奈津子
〇スノードロップチーム〇
十海絢香(ぺんたす)、渡部実生、LiЯa、川代慶一郎、入江健志、やわも
宣伝文:
企画団体NO WAY主催のボイスドラマ企画第1弾!
4話構成のお話を3チームに分かれてお送りいたします。
チームごとにキャストが変わるだけではなく、各チームごとに最終話の結末が変わるマルチエンディング方式となっており、同じストーリーでもそれぞれのチームの色をお楽しみいただける作品となっております。
【あらすじ】
その世界では、人間は誰しも生まれた瞬間、神様から一つの”ギフト”が与えられ、大人になる過程でその才能を開花させる。
「先生は、神様を信じていますか。」
学校の成績、選択できる職業、そして個人そのものの価値。
全てがギフトを基準に考えられているその世界で、たった1人だけギフトを扱えない少女ソフィアは様々な葛藤を抱えていた。
そんなある日、とある事件が起こる。
その事件とは、謎の黒い影に生徒たちが襲われるというものだった。
当たり前の日々は崩れ、ソフィアもまたその事件に巻き込まれていくことになる。
登録担当者:白鳥真理
2020年度研修プログラム修了公演
『交交(こもごも)』
劇団名:劇団 山の手事情社
公演日:2021年2月25日(木)~28日(日)
構成・演出:中川佐織
出 演:有村友花、楠 夏野、小西ひろ、酒井千秋
監 修:安田雅弘
宣伝文:
山の手事情社では劇団員を直接公募せず、プロの俳優を養成する研修プログラムで一年間みっちり稽古をし、修了公演を経て、はじめて劇団員になる資格が得られます。
この研修プログラムは25年目をむかえます。
今年度は新型コロナウイルスの出現により、例年より半年遅らせ昨年9月にスタートしました。
世の中から演劇をやる意義が問われる中、さまざまな想いを胸に4名の研修生が集まり、
約半年、池上のアトリエで稽古を行なってまいりました。
通常の劇団公演とはひと味違った魅力溢れる舞台にお運びください。
登録担当者:福冨はつみ
『 ~なんだかんだで今年も終わり!~
ディス・イズ・ショウタイム 』
劇団名:劇団StageSSZakkadan
公演日:2020年12月19日(土)
出演者:劇団StageSSZakkadan
演 出:仲風見
宣伝文:
神戸三宮を拠点に活動中の劇団StageSSZakkadanが、12月19日(土)15時より、神戸ポートオアシス2階ホールにて、「ディス・イズ・ショウタイム」公演を行います。
劇団メンバーによるコントや生演奏、歌やダンスはアットホームな雰囲気で、「元気をもらった」「心が温かくなった」という口コミ多数。
コロナウィルスの影響でいろんなことがあった2020年の憂さを、笑って吹き飛ばしましょう!
チケット代金は前売2,500円、当日3,000円、中学生は半額です。
ライブ配信とアーカイブ視聴もあるので、当日のご来場が難しい方でも、PCやスマホでの視聴が可能です。
登録担当者:日方礼子
『 霞晴れたら 』
劇団名:劇団東演
公演日:2020年11/3(火)〜11/15(日)
出演者:腰越夏水、尾崎節子、古田美奈子、東さわ子、かせ野ニ沙子
:大川綾香、中花子、三森伸子、能登剛、木野雄大、上村遥
:三代陽輔、覚田しずく(客演)
演出・脚本:ふたくちつよし
宣伝文:
演劇は心の栄養、生活の必需品。一年ぶりの「パラータ」での公演です。落ち着かない日々が続いていますが、演劇の灯を消さないようにと、本番だけではなく稽古中も劇場の除菌をはじめ、取り得る対策をすべて尽くして稽古・準備を進めています。『屋根裏の仏さま』の脚本で出逢った、ふたくちつよしさんを作・演出でお迎えしお届けします…笑いと涙…、どうぞご期待ください。
登録担当者:原野寛之
『 フランケンシュタイン/怪物 』
劇団名:THEATRE MOMENTS
公演日:10月18日(日) 18:30~
:10月19日(月) 休演日
:10月20日(火) 19:30~
:10月21日(水) 14:30~
:10月22日(木) 19:30~
:10月23日(金) 19:30~
:10月24日(土) 14:30~
:10月25日(日) 14:30~
出演者:青木まさと、大窪昌、今野健太、ちょびつき雨宮、友野翔太
:豊田可奈子、中原くれあ、三橋俊平
演出・脚色:佐川大輔
宣伝文:
「『フランケンシュタイン』は知っているけど、原作は読んだことない」
こういう人はかなり多いのでは?
メアリー・シェリーの原作はホラーではなく、「世界最初のSF」とも評価される長編文学。
フランケンと言えば、首にボルトが刺さった怪物をイメージされるでしょうが、これは映画版の造形が由来です。
原作版は、「怪物」とそれを作った「科学者」の愛憎のドラマで、そこには「科学の発展」「差別と偏見」「知性など、多様なテーマが読み取れます。
MOMENTS版は原作をベースに、「コロナ禍」によってあぶり出されている様々な問題を投射しつつ、MOMENTSの特徴であるフィジカル・アンサンブル・小道具を存分に使い、想像力豊かに舞台化します。
見えない恐怖に震える今、この作品を通し「怪物」と付き合う術を考えてみたいと思います。
登録担当者:今野健太
『 【ライブ配信視聴も可能】ディス・イズ・ショウタイム 』
劇団名:劇団StageSSZakkadan
公演日:2020年9月22日(火・祝)
出演者/演出/脚本:ショウタイムレギュラーメンバー
宣伝文:
今回から、「ご来場」or「ライブ配信視聴」、2つの楽しみ方が選べます!
日本の古き良き“ハイカラ”時代の歌を中心とした
お芝居とはちょっと違う、1時間ちょっとのショウタイム♪
歌有り、ダンス有り、コントあり!バンド演奏もやっちゃいます!
コロナウイルス感染予防対策もしっかり行います!
登録担当者:日方礼子
『 会議家族 』
劇団名:中野劇団
公演日:2020年9月19日(土)~22日(火祝)
作・演出:中野守
出 演:三条上ル、真理絵里、桐山泰典、川原悠、延命聡子(以上、中野劇団)
:長橋秀仁、土肥希理子、神藤恭平(DanieLonely)
宣伝文:
中野劇団がお送りする短編集第7弾。
「家族」がテーマの短編を上演。
新作も提げてお届けします!
9/20(日)19時の回は、劇団初の有料ライブ配信も行います(アーカイブ配信もあり)。
祖父の通夜。
弁護士が現れ、今からオリジナルの人生ゲームで遺産の取り分を決めると告げる。
遺族は反発するも参加せざるを得ない。
ゲームのマスには貴族の秘密を暴露する内容が書かれており、揉めまくる。(短篇「遺言」より)
登録担当者:延命聡子
『 キックキッズアートラボ ~芸術に触れられる子供のための研究所~』
劇団名:小池博史ブリッジプロジェクト
公演日:8月19日(水) & 20日(木)
出演者/演出/脚本 玉川さやか、茂木理 、福島梓、下町兄弟
宣伝文:
◯ 。. Kikh kids ART LABO - キックキッズアートラボ - . 。◯
「キックキッズアートラボは、いろんな芸術に触れられる子供のための研究所」こんな時代だからこそ、義務的な教育だけでなく感性やこどもの特技や好きなこと、感度を伸ばしておくことが大切だと感じています。
そこで!!小池博史ブリッジプロジェクトをベースに、パパ・タラフマラなど“本物“が教えてくれる“本物“をどこからでも受講できる。夏休みで帰省しているおばあちゃん家からでも、お家からでも、みんなでいるカフェからでも参加可能!
1レッスン2000円 兄弟姉妹、全員で参加可能としました!ぜひ奮ってご参加くださいね!
****** 詳細 ******
「KIKH Kids Art Labo online class 2020 summer」
「ZOOM」を使って ” オンライン開崔 ”
【 開催日 】2020年 8月19日(水) & 20日(木)
【 締切り 】2020年 8月16日 23:59
【 1日目 】8月19日(水)
《バレエ》9:30-10:30 3才~小学2年生
講師: 福島梓 先生
*《FamilyContact》10:50-11:50 3才~6才
講師: 玉川さやか 先生
* 親子でのご参加をお願いします
【 2日目 】8月20日(木)
《 英語&歌 》9:30-10:30 小学校1、2、3年生対象
講師: 茂木理 先生(もぎあや)
《 リズム&ラップ 》 10:50-11:50 小学4、5、6年生
講師: 下町兄弟 先生
【 参加費 】1レッスン 2,000円
【 対象年齢 】レッスンにより、年齢指定あり
*備考欄に参加するお子さんのお名前、年齢をご記入ください。
*ネット環境が良い所でご参加ください。
【 ⬇️ お申し込みはこちら ⬇️ 】
https://hkbpshop.thebase.in/categories/2664804
【キックキッズアートラボ】ホームページ
https://kikhkids.wixsite.com/kikhkidsartlabo
【 ブログ 】
https://ameblo.jp/kikhbridgeproject/entry-12611271017.html
小池博史ブリッジプロジェクト /(株)サイ
電話:03-3385-2066 mail:sai@kikh.com
登録担当者名 憩居かなみ
『 私が愛したスパイ -The Spy Whom I Loved 』
劇団名:劇団ハッピータイム
公演日:2020年8月12日(水)~16日(日)
出 演:宮本彩綾、横濱りい子、照井ゆちふ、大久保寛則(演劇ユニット+'S)
:向井沙織、染野敦子、松澤つかさ、忍守シン(劇団ハッピータイム)
:初山僾(兎団)、寺島八雲
脚 本・演 出:忍守シン
宣伝文:
平和な日本にスパイが暗躍!?新しい時代の新ジャンル、ソーシャルディスタンス・アクション・コメディ!
ジェームズ・ボンドのようなスパイに憧れる高梨ユウは、日本の情報機関である内調(内閣情報調査室)の外郭団体の職員になる。
しかし仕事は退屈で、スパイとは程遠い日々を新しい生活様式で送っていた。
そんな折、世間を騒がす連続テロ事件が発生。悪の秘密結社が世界征服を狙っているという。
世界の平和を守るため悪と戦う決意をするユウだが、眼前にはひと癖もふた癖もあるスパイたちが乱入し、事態は混迷を極めていく。
そしてやがて明らかになる事実が、ユウを戦慄させる…。
果たして非力なユウは悪を倒せるか。そして衝撃のラストにどう立ち向かうか。
この夏、性懲りもなく劇団ハッピータイムが贈る、あらゆる不安を吹き飛ばす抜群エンターテイメント。
--愛した貴方は、スパイだった--
<感染症対策について>
出演者はマスク又はシールドを着用します。
飛沫防止シートの設置、座席数半減等、感染対策を行っています。
登録担当者:忍守シン

『 からだワークショップ夏合宿2020!参加者募集! 』>
劇団名:小池博史ブリッジプロジェクト
公演日:2020年7月31日(金)~ 8月6日(木)
収録:初演・収録公演 2009年 12月
出演者/演出/脚本:小池博史
宣伝文:
毎年恒例! 30年以上創作を行っている、演出家小池博史と作品を創りあげましょう。
7月31日(金)ー 8月6日(木) 6泊7日コース
7月31日(金)ー 8月2日(日) 4泊5日コース
8月 2日(日)ー 8月6日(木) 2泊3日コース ※最終日(8月6日)は発表会
【合宿場所】長野県伊那市高遠町内 元分校
【 集合 】バスの場合〔伊那バスターミナル〕又はJR飯田線〔伊那市〕※宿泊地まで送迎あり
【費用】
・2泊3日コース 39000円(税込)
・4泊5日コース 59000円(税込)
・6泊7日コース 77000円(税込)
*宿泊中の食事は含まれます。交通費、お風呂代は含まれません。
★ リピーター割(以前に参加したことがある方)→5%引き
★学割(学生の方)→5%引き ・PAI卒業生割→8%引き
【お申し込み方法】 お申し込みはこちら URL
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfyNXa40pXMX49zxlvq-ZIs67yljQ26KrnfPVIenloG_3LEMA/viewform
【アクセス例】
・東京方面から
バスタ新宿より高速バス(伊那・飯田方面)〔伊那バスターミナル〕
又は、JR飯田線〔伊那市〕駅
・東海方面から
名古屋名鉄バスセンターより高速バス(伊那・箕輪方面)〔伊那バスターミナル〕
又はJR飯田線〔伊那市〕駅
・関西方面から
大阪(阪急梅田)より高速バス(伊那・箕輪方面)〔伊那バスターミナル〕駅、
又はJR飯田線〔伊那市〕駅
【主催・お問い合わせ】
〒165-0026 東京都中野区新井1-1-5 1F
NPO法人ブリッジフォージアーツアンドエデュケーション TEL:03-3319-3178
kikh.com
karadasummercamp@gmail.com
https://kikhbridgeproject.zaiko.io/_buy/1mIU:5ze:f8f28
登録担当者名 制作部:今井
『 ディス・イズ・ショウタイム 』
劇団名:ディス・イズ・ショウタイム(劇団StageSSZakkadan)
公演日:2020年7月24日(金・祝)
出演者:ステージショウタイムメンバー
宣伝文:
大正時代から昭和にかけての古き良き時代をみなと神戸でお楽しみ!
お芝居とはちょっと違う、1時間半ほどのショウタイム♪
歌有り、ダンス有り、コントあり!バンド演奏もやっちゃいます!
コロナウイルス感染予防対策もしっかり行います!
ぜひぜひ♪皆様のご来場お待ちしております☆☆☆
登録担当者:日方礼子
全5回完結《舞台と演出の根源を探る》
『演出家によるオンライン講座を開催!』
劇団名:小池博史ブリッジプロジェクト
公演日:6月26日(金)〜7月24日(金) 全5回完結
第1回 6月26日(金)19:30〜21:30
第2回 7月 3日(金) 19:30〜21:30
第3回 7月10日(金)19:30〜21:30
第4回 7月18日(金)19:30〜21:30
第5回 7月24日(金)19:30〜21:30
【 料金 】 10,000円(税込・全5回)
【 教材 】 別途、本代 2,750円(税込)『新・舞台芸術論』が必要となります。
⇩⇩ 教材 『新・舞台芸術論』購入⇩⇩
https://hkbpshop.thebase.in/items/16963590
【 応募方法 】
BASEから⇨ https://hkbpshop.thebase.in/
備考欄に、職業、舞台経験の有無、本講座を申し込んだ理由をご記入ください。差し支えのない範囲で構いません。
【 締め切り 】6月24日(木)
出演者: 小池博史
演出/脚本/講師: 小池博史
宣伝文:
★ZOOMを使用しての開催で、遠方にお住いの方!参加可能!
☆演劇が身近でない方でも興味のある方もご参加頂けます。
★教材として著書『新・舞台芸術論』を講読頂き小池博史の演出をさらに深掘りしていく講座となります。
☆演出に興味がある方など思考を目に見える形にする演出家小池博史の手法などを学べます。
《《 受講にあたり 》》
・書籍「新・舞台芸術論」2,750円(税込)をお持ちでない方は事前にご購入ください。
・初回の講座までに読んでおいてください。全編でなくても、第一回目ならば第一章と第二章は読み終えてください。
・既に「新・舞台芸術論」お持ちの方はご購入の必要はございません。
登録担当者:憩居かなみ
【小池博史ブリッジプロジェクト YouTube 】
https://www.youtube.com/channel/UCYKAKKDBeB_xpRZ0vZff4Kg
【 お問い合わせ 】小池博史ブリッジプロジェクト HP:https://kikh.com/
『 パンク・ドンキホーテ 』 20時〜22時
劇団名:パパ・タラフマラ
公開作品:『パンク・ドンキホーテ 』
作:振付:演出/ 小池博史
収録:初演・収録公演 2009年 12月
場所:あうるすぽっと[豊島区立舞台交流センター](東京)
【配信日時】
5月28日 (木) 20:00〜21:40(配信当日の事情により、変動有り)
【録画配信チケット購入/ZAIKO】 3,000円(税込)
チケット購入⇨こちらから https://kikhbridgeproject.zaiko.io/_buy/1mQW:5Pd:2ea99
出演者:
白石さち子、松嶋誠、あらた真生、関口満紀枝、池野拓哉、橋本礼、南波冴、横手祐樹、横手亜梨沙、荒木亜矢子、辻野乃子、クトゥット・リナ、オーウェン・ウェンリャン、小谷野哲郎、石本華江、吉村悠里
= 楽隊 =
アラン・パットン、岩原智、多田葉子
演出/脚本 小池博史
宣伝文:
芸術と社会の架け橋として歩んできた私たちに今できることは何かを考えたとき、アーカイブされた”作品を限定期間!有料配信”するという案が持ち上がりました。新たな収入源や舞台鑑賞のあり方を模索していくための新たな試みと舞台芸術の価値を保つという願いも込めています。これを機に、小池博史作品をまだ知らない方々のご視聴を期待しています。沢山の方々のお目に触れるよい機会となるようにと思っています。
★ホームページ
https://kikh.com/
★Facebook
https://www.facebook.com/kikhproject/
★Twitter
https://twitter.com/kikhproject
★Instagram
https://www.instagram.com/kikhbridgeproject/
★アメブロ
https://ameblo.jp/kikhbridgeproject
SuperTheater 小池博史ブリッジプジロェクト 制作部
〒165-0026 東京都中野区新井1-1-5 1F
TEL: 03-3385-2066 FAX: 03-3319-3178
登録担当者:憩居かなみ
小池博史ブリッジプロジェクトHP:https://kikh.com/
第23回公演/ひの新選組まつりタイアップ公演
『SAKURA~新選組櫻真説~』
劇団名:さくらさくらカンパニー
公演日:■東京公演 日野煉瓦ホール(小ホール)
5月9日(土)14:30/19:00
前売・当日とも 2,000円
:■神戸公演 神戸アートヴィレッジセンター(KAVCシアター)
5月30日(土)14:00/17:30
5月31日(日)14:00
前売 2,300円
当日 2,500円
出演者:さくらさくらカンパニー一同
演出/脚本:中野圭子
宣伝文:
京都、大阪、そしてニューヨークの観客までを魅了した
伝説の舞台「さくらのごとく」が2020年生まれ変わって上演決定!
動乱の幕末、京都。
江戸より浪士隊として京都へ上ってきた血気盛んな若者たちが「新選組を結成する。
身分を問わず、実力のある者が刀を頼りに集まった彼らは、不逞浪士を厳しく取り締まり、やがて人々の恐怖の対象となっていった。
「誠の心」とは「武士道」とは
理想と現実の葛藤に苦しみながら、ある者は鬼となり、ある者は病に倒れ、ある者は脱走を決意する。
登録担当者:石橋
劇団ぼるぼっくす第9回公演『大安/仏滅』
劇団名:劇団ぼるぼっくす
公演日:5月3日(日・祝)13:00/18:00
5月4日(月・祝)13:00/18:00
5月5日(火・祝)13:00
※受付開始、開場は開演の30分前です。
作・演出:上野小夜
出 演:中村和美 猫屋敷薫 河野祥英 金羽宏樹 兎真 飯野かな(3日、4日のみ)
宣伝文:
結婚式はうれしいもの
お葬式はかなしいもの
本当にそうですか?
結婚式と葬式を舞台に繰り広げられるゆるっとした2編のシチュエーションコメディ
登録担当者:劇団ぼるぼっくす制作 上野小夜
『 船を見る -Ship in A View- 』
劇団名:パパ・タラフマラ
公演日:4月30日(木)20時〜22時
《収録:公演 1997年 4月 場所:銀座セゾン劇場(東京)》
作:振付:演出:小池博史
キャスト
:小川摩利子、松嶋誠、白石さち子、鈴木美緒、縫原弘子、三浦宏之
:小林伸江、小神野貴子、関口満紀枝、寺西愛、あらた真生、ヤン・ツィ・クック
宣伝文:
初演収録公演を!有料オンライン配信します。
【録画配信 チケット】 3,000円(税込)
https://kikhbridgeproject.zaiko.io/_buy/1mIU:5ze:f8f28
この度、1997年パパタラフマラが大切にアーカイブされてきた映像を、より多くのみなさまにお届けしたい。小池博史作品を知らない方々のご視聴を期待しています。沢山の方々のお目に触れるよい機会となるようにと思っています。SNSでの投稿宣伝のご協力も大歓迎です!!
なお、4月から8月にかけてひと月に一度作品をお届けする予定です!
登録担当者:小池博史
小池博史ブリッジプロジェクトHP:https://kikh.com
スタッフ
音 楽:〔作曲〕菅谷昌弘 〔尺八〕中村明一〔十七絃箏〕八木美知依
美 術:小池博史 福島直美 近藤恵一
オブジェデザイン:田中真聡 松嶋誠 宮本亜弥
撮 影・編 集:佐々木成明
ライトオブジェ:森脇裕之
ライティングデザイン:関根有紀子(ぐれこはうす)
コスチュームデザイン:浜井弘治 磯本良一
サウンドデザイン:山本浩一 菅谷昌弘
装 置・機械装置:田中真聡
オブジェ製作:福島直美 宮本亜弥 田中真聡 森脇裕之
舞台監督:安倍田保彦
制 作:SAI Inc.
企 画・製 作:銀座セゾン劇場
小池博史ブリッジプロジェクトHP:https://kikh.com/
《企画の発端について》
マハーバーラタ公演が延期となり、芸術と社会の架け橋として歩んできた私たちに今できることは何かを考えたとき、アーカイブされた”作品を限定期間配信”するという案が持ち上がりました。眠っている作品を掘り起こし、最新の技術を駆使し、世界中の方々への鑑賞の場を広げ、資金を集める試みとして行います。
現在、COVID19の影響で大人数が集えない状況が続く中、集まることは困難ですが、インターネットを利用し、小池博史のこれまでの作品に親しんでいただけましたら幸いです。
『とまらないハミングの中で』
劇団名:GORE GORE GIRLS
公演日:2020年4月14日(火)~19日(日) @OFF・OFFシアター
脚 本:西山雅之
演 出:西山雅之
出 演:岡山昌義・小寺悠介(青年団)・篠田知巳(KAMAYAN)
:田中健志(OFFICE EVE)・ニシハラフミコ(いちごドロップ)
:二宮正晃(本若)・古本みゆ・宮村(セツコの豪遊)
宣伝文:
やましいことがある時にこぼれるハミングの音色が一番美しい。
これは世界を失くしてしまった人間がハミングに巻き込まれながらも世界を取り戻すっぽいお話。
小さな物語の中にある大きな違和感。
解釈の仕方によってはハートフルコメディ。
これがGORE GORE GIRLS。
【詳細・ご予約】
https://stage.corich.jp/stage/106126
登録担当者:西山雅之
『スクール オブ スパロウ』
劇団名:劇団Stage SS Zakkadan
公演日:2020年3月14日(土)
出演者:劇団員
演出:仲 風見
脚本:深山うぐいす
宣伝文:
2020年最初の公演は、これまで何度も上演してきた人気作!
約50年前に書かれた作品なのですが、
「もしかして今、こんなこと起きてる???」と
思えたり、思いたくなかったり。。。
劇中には生演奏のショウタイムもありますので
1度で2度おいしい内容となっております!
ぜひみなさまお揃いでご観劇ください☆
登録担当者:日方礼子
小さな子どものためのパペットシアター
『サヤエンドウじいさん・あらしのよるに』
劇団名:特定非営利活動法人 種のアトリエ
公演日:2020年2月2日(日)*
演出/脚本:種のアトリエ
出演者:齋藤由美子 松村綾乃 ともい江梨
宣伝文:
シアターを身近に!こどものイマジネーションに栄養を♪
月に1度、シェアアトリエの一室がパペットシアターに変身!
ここは、観劇だけでなく、ワークショップにも参加ができるみんなのシアターです。
「サヤエンドウじいさん」と「あらしのよるに」小さい作品2本の上演と、
創作ワークショップ「サヤエンドウ◯◯◯をつくろう!」を行います。
11月10日(日)と、2月2日(日)のみ「おもしろパペットをつくろう!」を開催いたします。
0歳から入れるシアターです。初めての方もお気軽にお越しくださいませ。
登録担当者:艫居江梨
座・市民劇場 春の卒業公演『また逢う日まで』
劇団名:座・大阪神戸市民劇場
公演日:2020年 2月23日(日) 昼の部 14時 夕の部 17時
出演者:一般公募で集まった5歳~80歳迄の市民メンバー
:小学生から70歳まで出演
演 出:仲風見
脚 本:深山うぐいす
宣伝文:
みどころ
期間限定で集まった市民メンバーの集大成の舞台公演参加者の8割が演劇未経験のスタート。
プロの演出マジックで、演劇初めてでもそれぞれの個性が溢れだす!みんなが主役のステージです!
お時間合う方は是非ご来場下さいませ。
現在、春からはじめる新メンバーを募集中♪
演劇初めての方もお気軽にお問い合わせ下さい
https://shimingekizyou.jimdo.com/
登録担当者:河田
「演劇初心者歓迎 期間限定劇団 座・大阪神戸市民劇場 新メンバー募集」
劇団名:座・大阪神戸市民劇場
宣伝文:
座・市民劇場とは
一般公募で集まった5歳~80歳までのメンバーで結成
約8ヶ月から10ヶ月で、1本の作品を仕上げる「期間限定(体験型)劇団」です。
演劇を初めての方も問題なし。サポートは、プロの演出家とスタッフが行いますので、安心です。
演出家は3劇団の演出・顧問、ワールドフェスティバル実行委員Naka Culture World(プロジェクトチーム)主宰 仲風見氏。
日本を代表する演出家の舞台経験する事が可能です。
演劇を通しての「地域間」「世代間」交流も体験
幅広い世代の仲間と一緒に、絆を深め、楽しみながら舞台に出演します!
演劇はじめての方も、ブランクある方もお気軽にお問い合わせ下さい
座・市民劇場 ホームページ
https://shimingekizyou.jimdofree.com/
登録担当者:河田よし江