『インプロ・ミニ・フェスティバルvol.19』
劇団名:インプロジャパン
公演日:2019年12月7日(土)~8日(日)
総合演出:池上奈生美
出演者:下田明正、多田健一、大菅宏子、白井 文 他
宣伝文:
「インプロ・ミニ・フェスティバル」(通称「ミニフェス」)は、
数々のインプロヴァイザーを輩出してきたインプロジャパンのメンバー達による【インプロ(即興劇)の祭典】であり、2002年の第1回開催以来、様々なショースタイルを上演しております。
19回目を迎える今年は、2日間4ステージをお届けいたします!
※「インプロ」とは、台本や事前の打ち合わせが一切なく、
全てその瞬間に生まれたことから即興で創られていくパフォーマンスです。
https://www.improjapan.co.jp/minifes/
登録担当者:峰松佳代
ホール施設全体を使った現代ダンスパフォーマンス
『ENDSCAPES』
劇団名:くにたち市民芸術小ホール
公演日:2019年12月8日(日)15時開演
振付・演出:東野祥子
出 演:東野祥子、ケンジルビエン、吉川千恵、矢島みなみ、加藤律、ミナミリョウヘイ、田路紅瑠美、尾身美苗、新井海緒、Collectiveメンバー(市民参加者) ほか
音楽・演出:カジワラトシオ
空間演出・美術:倉持裕二
宣伝文:
境界を超える 時空を超えて違う世界を通して見えてくる 未だみたことのない風景・・・
観客と舞台の境がなくなる「体験型パフォーマンス」。国内外の劇場やフェスティバルにて舞台作品を数々発表しているANTIBODIES Collective主宰で振付家・ダンサーの東野祥子によるくにたちオリジナル公演、Collectiveメンバー(市民参加者)も加わり観る人も踊る人も新しい何かに出会える空間を創ります。
(ご注意)・車いすご利用の方、歩行が難しい方はチケットご購入時にお申し出ください。
・座席に座っての観覧ではなく、歩行および立った状態での観覧となります。
・会場の一部が暗くなっております。ご注意ください。
チケット料金::一般1,500円 学生500円
登録担当者:くにたち市民芸術小ホール 斉藤かおり
『髄』
劇団名:中野坂上デーモンズの憂鬱
公演日:東京公演 2019年12月11日〜16日
:大阪公演 2019年12月21日〜22日
演出:松森モヘー
脚本:松森モへー
出演者:青柳美希、榎本栞、踊り子あり(はえぎわ)、櫻木夏代、澁川智代(右マパターン)、中尾仲良、ミネユキ(劇団子供鉅人)、三森麻美、矢野杏子、てっぺい右利き、佐藤宏樹、金子清文、松森モヘー
宣伝文:
「好きなものは好きなだけ しゃぶり尽くす、髄まで」
デーモンズ、1年ぶりの新作本公演です。
走り込んだ1年の最後の最後です。
そして【初】大阪凱旋公演。泣
演劇祭『ウイングカップ10』参加作品となります❤︎
何卒夜露歯喰音姉街板詩麻吸。
嬉し過ぎて狂ってます❤︎
中野坂上デーモンズの憂鬱
主宰 松森モヘー
中野坂上デーモンズの憂鬱
第15回『髄』
脚本・演出 松森モヘー
*東京公演:OFF・OFFシアター
公演日程:2019年12月11日(水)~16日(月)
ご予約:https://www.quartet-online.net/ticket/191211
*大阪公演:ウイングフィールド
公演日程:2019年12月21日(土)、22日(日)
ご予約:https://www.quartet-online.net/ticket/191221
HP:https://00m.in/clefj
登録担当者:松森 藍子
小さな子どものためのパペットシアター
『サヤエンドウじいさん・あらしのよるに』
劇団名:特定非営利活動法人 種のアトリエ
公演日:2019年10月26日(土)
:11月10日(日)*
:12月21日(土)
:2020年1月11日(土)
:2月2日(日)*
演出/脚本:種のアトリエ
出演者:齋藤由美子 松村綾乃 ともい江梨
宣伝文:
シアターを身近に!こどものイマジネーションに栄養を♪
月に1度、シェアアトリエの一室がパペットシアターに変身!
ここは、観劇だけでなく、ワークショップにも参加ができるみんなのシアターです。
「サヤエンドウじいさん」と「あらしのよるに」小さい作品2本の上演と、
創作ワークショップ「サヤエンドウ◯◯◯をつくろう!」を行います。
11月10日(日)と、2月2日(日)のみ「おもしろパペットをつくろう!」を開催いたします。
0歳から入れるシアターです。初めての方もお気軽にお越しくださいませ。
登録担当者:艫居江梨
『青い鳥』
劇団名:演劇集団 円
公演日:2019年12月21日(土)~27日(金)
原 作:モーリス・メーテルリンク
構成・演出:阿部初美
出演者:谷川清美、大窪晶、薬丸夏子、乙倉遥、石黒光、新上貴美、井上百合子
宣伝文:
今年も円こどもステージの季節が近づいて参りました。
今年は「青い鳥」を上演致します。
あまりにも有名な作品ですが、意外とそのお話はあいまいの方も多いと思います。
古典に触れる機会の少なくなったいま、子ども達にはぜひ古典のもつ詩的で豊かな表現力、子どもが静かにのぞきこみたくなるような作品世界に触れて欲しいと願っています。
チルチル、ミチルと一緒に冒険の旅に出てみてください。
きっと生命の尊さと隣の人に優しくなれる普遍的な力がある作品です。
ぜひご家族、ご友人とお楽しみください。
★円こどもステージは、女優岸田今日子が38年前に大人と子どもが一緒に楽しめる芝居をと企画したものです。
みなさまのご観劇心よりお待ちしております。
演劇集団円
【詳細・ご予約】 https://en3987.wixsite.com/aoitori-en-kodomo
登録担当者:演劇集団円 制作部
第11回公演『青い鳥』
劇団名:世田谷シルク
公演日:2019年12月25日(水)~28日(土)
原 作:モーリス・メーテルリンク
脚 本・演出・翻訳・振付:堀川炎
出演者:佐藤優子 武井希未 堀川炎(以上、世田谷シルク)
藤川修二(青☆組)
伊藤南咲 岩田裕耳 絵理子(ホチキス)
大原富如(ユトサトリ。) 柿の葉なら 黒田麻理恵 元々
河野里咲子(ででっぽ) 椎名慧都(俳優座) 須﨑天啓
鈴木麻央 高野将大 竹内真里 友松花穂 橋詰高志
浜野まどか(椿組) 林香奈 牧野栞奈
ミヤタユーヤ(Moratorium Pants) 宮﨑優里 森慶子
山岡よしき(O’RAMA Rock’n’Roll Band) 湯浅くらら 吉田みずほ
宣伝文:
ーわたしたちは、群衆をのぞく旅に出るー
記憶のない男女"チルチル"と"ミチル"は、ある夜こっそりと病室から抜け出し、青い鳥を探す冒険の旅に出ます。
果たして二人はその鳥を見つけることができるでしょうか。
世田谷シルク8年ぶりのシアタートラムは、メーテルリンクの『青い鳥』を現代版として上演する、観客参加型のパフォーマンス演劇です。
ご期待ください。
登録担当者:世田谷シルク制作部 山崎
プーク人形劇場 平和企画 【紡ぐ】/ひとり芝居 & ミニライブ
劇団名:プーク人形劇場
公演日:2019年12月1日日曜日
出演者:堀絢子、mirei
宣伝文:
「第一部■堀絢子ひとり芝居「朝ちゃん」■
ひとりの少女の目線で描いた 広島の物語
原爆が 戦争が奪い去った
かけがえのない命と 家族と ささやかな幸せの物語
第二部
■mirei ミニライブ
「アイノネ」「子は宝」「ヒロシマのある国で」(予定)
かけがえのない命を愛で包む、透明感のある歌声をお届けします。
特別展
■紡ぐ×少女たちの物語
【展示期間】
11月2日〜12月1日
【12月1日のみ展示】
「原爆の子の像」のモデルとなった
佐々木禎子さんが折った本物の折り鶴
登録担当者:おばらみさ
LACRELICA Omnibus vol.2『Elica〜螺旋〜』
劇団名:LACRELICA
公演日:2019/11/30(土) 14:00 / 18:00
:12/1(日) 13:00 / 17:00
※開場は開演の30分前です。
脚 本:松田 智晃、海藤 猫亮、結野 ひふみ
演 出:松田 智晃
出演者:安藤 佳祐、
宮本 大輔
(以上、LACRELICA)
神代 よしき、
川上 勇馬、
品川 ともみ(株式会社 三桂)、
森山 幸央(TEAMワンクレスト)、
山田 知弘(株式会社アイエス・フィールド)、
渡辺 紗彩
宣伝文:
昨年2018年12月に結成した
Entertainment Creators『LACRELICA(ラクレリカ)』です。
今年3月に上演したOmnibus第1弾『Lacrima〜涙〜』に引き続き、
ユニット名の由来にもなっている“螺旋"をテーマにしたオムニバス公演となっております。
螺旋と聞いてあなたは
何を思い浮かべるでしょうか?
3人の脚本家が描いた"螺旋"。
個性が爆発しております。
そして、
今回は6人の素敵なゲストの皆さまを
お迎えいたしました。
メンバーとの共演でどのようなお芝居が見られるのか?
どうぞご注目ください。
詳細は公式サイトでもご覧いただけます。
https://www.lacrelica.com/omnibus2
ご来場、心よりお待ちしております!
登録担当者:三井裕子
『昭和芸能舎版フラガール2019』
劇団名:昭和芸能舎
公演日:2019.11.26~12.1
脚本・演出:羽原大介
出演者:稲村梓、池内理紗、しるさ、塩塚和代(生方和代改め)、中川絵美
:藤田美歌子、石井咲、仲本ユウ、山村紘未、原悠里奈、杉莉々子
:鈴木万里絵、今井彩奈未、佐藤朱莉、中村友香、及川いぞう、ゆかわたかし
:浦島三太朗、アフロ後藤、池上リョヲマ、原沢侑高、田久保宗稔
宣伝文:
昨年、東京(赤坂RED/THEATER)、秋田(わらび座小劇場)、
福島(いわきアリオス中ホール)で好評を博した舞台が、
新たなキャストを迎えて再燃します!
石炭から石油へ。
世界が望んだエネルギー革命の波の中で、
仕事や家を失おうとしている炭鉱町の人々が希望を捨てずに生きる姿を、
実話を元に描きます。
映画フラガール脚本家・羽原大介による2018年の改訂版。
今回もオーディションで選ばれたガールズ達は約4か月の猛稽古を行い、
ラストは圧巻のフラ・ポリネシアンダンスショーを披露します
昭和40年。ヤマはひとつの、家族だった。
何があっても諦めなかった女たちの
炭鉱史上最大の敗者復活戦
ご期待ください!
『昭和芸能舎版フラガール2019』
脚本・演出 羽原大介
✿東京公演:赤坂RED/THEATER
公演日程:2019年11月26日(火)~12月1日(日)
ご予約・詳細:http://www.showageino.com/
✿仙台公演:トークネットホール仙台(仙台市民会館)
公演日程:2019年12月19日(木)
ご予約・詳細:https://m12388088.wixsite.com/fula2019-sendai
登録担当者:昭和芸能舎・制作部:高橋
『獅子の見た夢〜戦禍に生きた演劇人たち』
劇団名:劇団東演
公演日:2019年11月16日〜28日
演 出:松本祐子
脚 本:シライケイタ
原 作:堀川恵子『戦禍に生きた演劇人たち』(講談社文庫より)
出演者:豊泉由樹緒、能登剛、南保大樹、奥山浩、星野真広、清川翔三、木野雄大
:椎名啓介、藤牧健太郎、古田美奈子、大川綾香、中花子、三森伸子
:瀬戸さおり(ワタナベエンターテインメント)
宣伝文:
戦争一色のなか、自由を奪われ、検束の危険を冒しながら、それでも芝居をやり続けようとした新劇人たち。 劇作家・三好十郎、俳優・丸山定夫、演出家・八田元夫らが炎のように向かった先は…。
登録担当者:大川綾香
一人芝居「天の魚(いを)」大阪公演
劇団名:「天の魚」出前プロジェクト
公演日:2019年11月17日(日)
出演者:川島宏知
舞台監督・照明・音響:白木喜一郎
脚本:砂田明
原作:石牟礼道子『苦海浄土 わが水俣病』(1969)
宣伝文:
「あねさん、魚(いを)は天のくれらすものでござす」
紀伊國屋演劇賞特別賞(1981年、砂田明)受賞。
全国各地で累計600回以上巡演された舞台の約30年ぶりの大阪公演。
【あらすじ】
高度経済成長に沸き立つ1964年(昭和39)年初秋の水俣。
東京五輪の喧騒もどこ吹く風か、ひっそりと暮らしている江津野家に、あねさん(石牟礼道子)が訪ねる。途絶えて久しい来客を前に、爺さまは焼酎をあおり、わが半生とその胸中とを語りだす。
その姿を、生まれながらにして重い障害をもった孫の杢太郎が、傍らに横たわって、じっと見つめている。
爺さまが、杢太郎少年が発する問い。その問いに、われわれは、どう答えていくのか。
登録担当者:「天の魚」関西企画 事務局 今関惇
『抗菌バスターZ エピソード0.4』
劇団名:ACファクトリー
公演日:2019年11月13日(水)〜17日(日)
作 :鳥福志恵
演 出:新上博巳
出演者:新上博巳、新田将司、菅野真紀、鯵坂万智子、★小川華菜、★佐藤優、★大口与枝、★石井真一朗
(以上ACファクトリー ★印の出演者は日時限定の出演になります。)
:泉谷裕美、永嶋美佐子、田井和彦、水野江莉花、半田佳子、木原真一、直井よしたか、増田三恵子、杉田のぞみ、玉野いろは、三觜ウサ、櫻木りむ、傳法谷悠、野村綾子、黒野亮平、せとうあゆみ、伊藤桃香、鈴野歩、窪田悠紀子、萩原雪乃、島田萌、中村慧、一之瀬達也、進藤学
宣伝文:
2005年に「抗菌バスターZ」の一作目を公演し、その後シリーズ化されACファクトリーの代表作となった抗菌バスターシリーズ。今回待望の新作をお届けします!
【あらすじ】
「『抗菌バスターZ』それはフクシマ製薬のフクシマが開発した抗菌バスターシステムによって、ミクロのサイズにまで縮小した身体で患者の体内に侵入し、病原菌と戦う者達の事である。」
令和元年。化学と医学が奇跡の融合をはたした抗菌バスターシステムは更なる進歩を遂げ、今では危険を伴う人体侵入の需要も少なくなりチームZはその役目を終えようとしていた。
そんなある日、チームZの責任者トミナガは古い資料を目にする。そこには人類史上初めて抗菌バスターシステムに挑戦した人々の勇姿が…。
時は昭和38年。東京オリンピックを1年後に控えた日本。たった5分の大冒険が56年後に大事件を引き起こす事に…
登録担当者:鯵坂万智子
グリークス第1部『戦争』
劇団名:PRAY▶
公演日:2019年11月6日〜11月11日 浅草九劇
演出/脚本/翻訳:桂佑輔
出演者:長谷川稀世、斉藤レイ、石毛翔弥
やまうちせりな、桐山浩一、葛城七穂
泉関奈津子、菅野貴夫、野村龍一 他
宣伝文:
「グリークス」は、珠玉のギリシャ悲劇 9 本を、総上演時間 9 時間超の戯曲として編集した作品です。タイトルの和訳通り、ギリシャ悲劇を「ギリシャ人たち」というテーマで荘厳なドラマにまとめた超大作です。
「グリークス」の作者は、ギリシャ劇が大変面白い演劇であるにもかかわらず、現代という時代には合わなくなってしまい、身近に感じとりづらくなっていることを嘆いていました。その衝動と考察のもと、多数のギリシャ悲劇の中から9 本のエピソードを厳選し、今日の世界にフィットするひとつながりの大河ドラマに再構築し、今回は、第1部「戦争」を上演します。
翻訳/脚本/演出を学生演劇、アングラ、新劇を経て、現在は劇団新派所属、今回PRAY▶︎を旗揚げした、桂佑輔が挑みます。
登録担当者:PRAY▶ 芝田祐貴
月ねこ座 第24回公演『妖異幻怪物語』
劇団名:月ねこ座
公演日:2019年11月1日(金)~3日(日)
:1日(金) 19:00
:2日(土) 14:00/19:00
:3日(日) 12:00/16:00
脚 本:ニャン吉
演 出:モダン
劇団HP:http://www.tsukinekoza.com/commingsoon.html
劇 場:浅草九劇
111-0032 東京都台東区浅草2-16-2 浅草九倶楽部2階
チケット料金
S席(特典付) →5000円 A席 →3000円
S席は前方2列で、パンフレット(サイン・コメント付)となります。
[チケットご購入]
https://www.confetti-web.com/detail.php?tid=54537
[予約フォーム]
https://www.quartet-online.net/ticket/tsukineko24
宣伝文:
[あらすじ]
俺の名前は本間城弾。いたって普通の大学生。
今日から念願の一人暮らし。
新生活に心躍らせながらアパートに向かった俺を待っていたのは、なんと妖怪だった。
現状を受け入れるだけでも手いっぱいなのに、白面金毛九尾とかいうやつからは
「君、総大将になってよ」とか言われて冗談じゃねぇぞ!!!
「頑張ってくださいね、あなた」って彼女もいたことないのにいきなり奥さん?!
これからどうなっちまうんだ、俺は~~~!!!!
問い合わせ:tsukinekoza@hotmail.co.jp
小野寺龍佑、松崎夢乃
春野遼子、志茂田正臣
才崎ひろ、飯村百希
山吹千和、西銘仁(以上 月ねこ座)
近藤広充(劇団十夢)
ショウ、田代命
松下真弓(撃弾家族)
山口恵、久保翔誠 齊藤亜美、ハヤチー
杉江麗香、出雲航
元岡寛道、森彩乃(劇団日曜日)
登録担当者:月ねこ座
『タイトルはご自由に。リバース』
劇団名:チーム夜営
公演日:2019年10月25日(金)~27日(日)
脚 本:大竹竜平
演 出:チーム夜営
出演者:高澤聡美、馬場太史
宣伝文:
地球のみなさんお久しぶりです。お元気ですか?
地球から2000人の人間の脳を搭載した
トウモロコシ型の星間調査機が発射された。
101番目に目覚めた女の任期は100年間。
主な仕事は星間調査。
彼女は同乗者の人工知能と100年間を2人で過ごす。
映画を見たり、本を読んだり、思考実験に興じてみたり……。
そして、彼女の任務の最終日。
調査機は地球の最新映像を受信する。
初めて自分の生まれた星を見た女は、
最後に自分の生きた証を残す。
本作は、2016年に新宿眼科画廊で初演し、第5回せんだい短編戯曲賞を受賞した「タイトルはご自由に。」の再創作です。初演時と同じキャストが配役を入れ替え、上演します。
土地建物空間そのものを借景し考える舞台環境で物語とのリンク高め、表現する場所に選んだ会場はBUCKLE KÔBÔです。
お見逃しなく!
登録担当者:チーム夜営制作
プーク人形劇場
海外特別公演No.32 「ファウスト博士」「ドン・ファン」
劇団名:プーク人形劇場
公演日:10月23日(水) 19:00~ 10月24日(木) 15:00~、19:00~
演出・美術:トマーシュ・ドヴォルジャーク
出演者:出 演:ペトル・ボロフスキー、マルティン・バルトゥシェク、ヴラディミール・ソスナ、イジー・コプチーク
宣伝文:
ユネスコの無形文化遺産にも登録されている人形劇王国チェコから、 最も歴史のあるプロ人形劇団、アルファ劇場が来日。 ドイツとスペインの民間伝説に基づく二つの物語「ファウスト博士」と「ドン・ファン」の2本立て。 ガーデニング用品でできた、ユーモラスな人形たちによる軽やかなコメディ作品となってます。
登録担当者:プーク人形劇場 藤田
『Strawberry Fields』
劇団名:小池博史ブリッジプロジェクト
公演日:2019/9/29
演出・脚本・振付・構成:小池博史
出 演:大森早夏、菅野真理子、久保田智之、齋藤麻生、高野涼子
:夏目香織、野村京子、蛭田浩子、三友千明
照 明:市松
宣伝文:
明るくて残酷、
甘酸っぱくて愛おしい、
誰もが覚えている「こども」たち
小池博史の書き下ろし作品公演!
「Strawberry Fields」が好評につきなんと再々演!!
ある場所に集められた子供たちの話。子供たちはなぜここにいるのか。
また、彼らは、いったい何者で、どこからきてどこへ行くのか?
子供たちは秘密を抱え、大人顔負けのエロスを発揮し、傍若無人でもある。
彼らのシュールで喜びに満ちた世界へ飛び込もう!
日時:2019年9月29日(日)
①14:30~②18:00~
入場料:2500円
会場:スタジオサイ(東京都中野区新井1-1-5 1F)
◎アフターパーティー&小池博史トークショー
(飲食つき)20:30〜参加費:2000円
◎ご予約はお電話かメールまたはご予約フォームにて。
03-3385-2066 sai@kikh.com
https://www.quartet-online.net/ticket/sf201909?m=0dhbbgc
登録担当者:世田谷シルク 佐藤優子
『紙屋悦子の青春』
劇団名:劇団東演
公演日:2019年9月21日(土)~29日(日)
脚 本:松田正隆
演 出:河田園子
出演者:能登剛、南保大樹、腰越夏水
宣伝文:
松田正隆氏の名作に東演が挑みます。
過酷で切ない忍耐の青春と向き合い、現代を照射する。
今、この時代を私たちはどう生きているのか! 過去と現在をつなげ、そして未来へ…
守らなければならないものがそこにある。
【ストーリー】悦子は九州地方の小さな街に兄夫婦の安忠とふさと暮らしている。
そこへ悦子に縁談の話が舞い込んでくる。 明石少尉の紹介で友人の永与少尉との。
悦子は密かに想い人がいるのだが…
「そん人は…明石さんが紹介してきたとやろ…」
「よかよ…明日、会うてみる。そん人に…」
純朴な娘の儚い恋の行方… 終戦間際の1945年春、桜咲く季節の出来ごと…
登録担当者:南保大樹
『リーグ・オブ・ユース~青年同盟~』
劇団名:雷ストレンジャーズ
公演日:2019年9月15日(日)~23日(月・祝)
脚 本:小山ゆうな・弦巻星之
演 出:小山ゆうな
出演者:霜山多加志、松村良太、平山美穂、(以上、雷ストレンジャーズ)
:谷口翔太、伊東弘美、石村みか(てがみ座)、野々山貴之(俳優座)
:北澤雅章(さいたまゴールド・シアター)
宣伝文:
本邦初演 イプセン唯一のコメディ!
南ノルウェーのとある町。
この町の有力者は鉄工場主のブラッツベルクと地主のモンセン夫人。
議会はほぼ世襲制でブラッツベルクも親の代からの侍従であり工場主。
誰でも自由に演説して良い独立記念日のパーティーでこの町に最近越してきたステンスゴールはブラッツベルクを批判する演説をする。この演説は町民の心を捉え大成功し、彼を中心に「リーグ・オブ・ユース」という新しい同盟が結成される。
彼の演説を聞いていたブラッツベルクはその演説が自分に向けられたものではなくモンセン夫人に向けられたものと勘違いし…
登録担当者:平山美穂(雷ストレンジャーズ)
演劇企画カタアシイッポ第二回本公演
『夜に踊るアネモネ』
劇団名:演劇企画カタアシイッポ
公演日:2019年8月24日(土) 18:00
: 25日(日) 13:00 / 16:00
※受付開始、開場は公演の30分前
会 場:インディペンデントシアター1st
(大阪市浪速区日本橋3丁目3-19)
http://itheatre.jp/1st.html
■料金(全席自由席、税込)
:前売 2,000円
:当日 2,500円
:学生 1,500円(前売・当日共 要学生証)
☆お花割
※お花を持ってくると200円割引!
■予約
:Corich舞台芸術!にてご予約受付中
URL:https://stage.corich.jp/stage/100508
脚本・演出:槻市灯代(演劇企画カタアシイッポ)
■CAST
上西秋穂
玉井優樹
大月 航 (劇団エクステ)
えるしおん。(猟奇的ピンク)
きむらさとふみ(演劇企画カタアシイッポ)
佐々木瞳
ななしのけーた(演劇企画カタアシイッポ)
ふろむ
宣伝文:
■あらすじ
若手俳優の登竜門と呼ばれる舞台「さざなみ」
ヒロインに抜擢された女優秋本七瀬は、
1ヶ月前まで植物状態だった。
奇跡の復活、才能の開花。
一体彼女は何者か?
人々の話で浮かび上がる彼女の人物像は
まるで赤子のようだった。
そして最後は皆がこう言う
「彼女のせいで人生が」
人々を狂わせながら歩んだ先で
彼女が踊るステージの結末は。
演劇企画カタアシイッポがお送りする、
ピュアで、ラブリーで、エキセントリックな
ある女の子のお話。
2016年秋に立ち上げた団体、演劇企画カタアシイッポが、新生インディペンデントシアター1stにて、過去最大規模の公演をお届けします!
HP:https://www.kataashiippo.com/
Twitter:@kataashiippo 公演ハッシュタグ #アネモネイッポ
Facebookpage、Instagram:「kataashiippo」で検索!
お問合せ:kataashiippo@gmail.com
登録担当者:茶々(演劇企画カタアシイッポ)
『さよならはめざめのあとに』
劇団名:劇団ハッピータイム
公演日:2019年8月22日(木)~25日(日)
脚本・演出:忍守シン
出演者:まついゆか
:富岡恵美(劇団ハッピータイム)
:宮本彩綾
:瀧澤由舞
:大久保寛則(演劇ユニット+'S)
:早乙女ゆい(東京演劇女子)
:向井沙織
:明智麻里子(害獣芝居/演劇アミューズメント集団HOTPLAY)
:中川あかり
:内田啓太(チームエヌズ)
:小堀乃マリー(劇団ボンボヤージュ!)
:齊藤ちひろ(劇団ハッピータイム)
:忍守シン(劇団ハッピータイム)
:横濱りい子
『私は、あなたの、用心棒。あなたを守るのが私の仕事』
これは毎日が辛い思いをしているJKが、400年の時をかける物語
普通の女子高生・雅子は、悪夢に悩まされていた。約400年前の戦国時代、まるで映画「七人の侍」に出てきたような、貧しい農村で極悪非道な野伏どもに斬られそうになる恐ろしい夢。
加えて実生活では学校でイジメに遭い、夢でも現実でも行き場の無い日々を過ごしている。
そんな雅子の前に突如現れた謎の転入生・サツキは、ところ構わず刀を振り回す危険極まりない女子高生。だがその姿は、夢の中で雅子を救おうと現れた女剣士に酷似していた…
これは夢なのか、現実なのか。
彼女が生きる為に、最後に取った行動とは?
この夏、またしても劇団ハッピータイムが贈る、予想の斜め上を行く新ジャンル、JK殺陣アクションSFファンタジー・コメディ!
全てを知り得た後、人は目覚めの時を迎える。
登録担当者:忍守シン
『光の祭典』
劇団名:少女都市
公演日:2019年8月21日(水)~27日(火)
脚本 演出:葭本未織(少女都市)
出演者:清瀬やえこ(CRG)
:桑野晃輔(砂岡事務所)
:谷風作
:中野亜美
:加藤広祐(劇団藤一色)
:齋藤朱海(劇団ひまわり)
:宮川まき
:青海アキ(レティクル東京座)
:葭本未織(少女都市)(※22日19時半、24日18時のみ出演)
:玉垣光彦(劇団東京ヴォードヴィルショー)
ワインに入れられた睡眠薬、消えた記憶。
レイプ被害が原因でカメラを持てなくなった映画監督・まこと。
震災で失った父親の死を忘れられずにいる映画青年・江上。
映画を通して惹かれあった二人の蜜月は、突如、江上が姿を消すことで終わる。
半年後、江上は、新進気鋭の映画監督として現れる。
彼の作品はまことを盗撮した映像で創られていた。
震える手で、再びまことはカメラを握りはじめる。
暴力と権力に踏みにじられ、誰かを傷つけることでしか自分を癒すことのできない若者たち。
憎しみと暴力の連鎖を断ち切り、歩み出すことはできるのか。
大阪・兵庫で上演を重ね、大反響を巻き起こした社会派サスペンス、ついに東京初上陸。
自身も阪神・淡路大震災を被災した劇作家・葭本未織が描き出す、喪失と復活の物語。
■ご予約
事前精算(振込)
https://t.co/KC4r2YxSpR
事前精算(クレジット)
https://t.co/3LBBh6qINY
当日精算
https://t.co/oy01GgsYsi
■詳細
http://girlsmetropolis.com/
登録担当者:少女都市 市村彩子
『工場』
劇団名:世田谷シルク
公演日:2019年8月13日(火) 19時30分
:8月14日(水)19時30分
:8月15日(木)14時/19時30分
:8月16日(金)19時30分
:8月17日(土)11時/18時
:8月18日(日)14時
脚本・演出:堀川 炎
出演者:石川彰子、中藤奨(以上、青年団)、堀川炎(世田谷シルク)
:大迫健司、荻野祐輔、代田正彦(★☆北区AKT STAGE)、中島有紀乃
・チケット料金
一般(予約・当日)3,500円
U-25(予約・当日)2,500円
*日時指定・自由席*未就学児入場不可
*受付は開演の45分前、開場は開演の30分前
*U-25は25歳以下のお客様限定。当日受付で身分証明書をご提示ください。
・チケット取り扱い 6月29日(土)より発売
tel. 03-3469-9107(12:00-20:00)
web. www.seinendan.org(オンライン予約あり)
・会場
こまばアゴラ劇場
〒153-0041 東京都目黒区駒場1-11-13
(京王井の頭線 駒場東大前駅から徒歩3分)
*会場には駐車場・駐輪場がございませんので、お越しの際は公共交通機関をご利用ください。
*劇場が建物の2階部分にあり、階段からのご入場となっております。
車椅子など、階段でのご入場が難しい方は劇団までご相談ください。
tel. 03-3467-2743
・お問い合わせ
info@setagaya-silk.com
090-8025-5044(劇団)
・劇団ホームページ
https://www.setagaya-silk.com/posts/6572155?categoryIds=954373
登録担当者:世田谷シルク 佐藤優子
『蒼き志、空の彼方へ~新選組物語~』
劇団名:東京幕末GARAGE
公演日:2019年7月20日(土)
出演者/演出/脚本すべて 樹咲リヨコ/楠本剛
宣伝文:
「幕末」を様々な表現方法でお届けすることを目的としたユニット、東京幕末GARAGE。
旗揚げの2018年には坂本龍馬をテーマに朗読劇を公演、
東京・高知・京都で好評を得ました。
令和元年公演のテーマは新選組。
幕府側の視点から描く、完全新作公演です。
声を主体とした朗読劇で、様々な場面、人物を演じ、幕末の世界を体験していただきます。
どうぞお気軽におこしください。
僕たちは、ずっと一緒に同じ道を生きていけると思っていた――。
ねえ近藤さん、土方さん。僕を置いて行かないで――。
幕末という苛烈な時代を駆け抜けた最後の『サムライ』たち。
朗読スタイルで贈る幕末時代劇。
登録担当者:樹咲リヨコ
『人生☆オーダーメイド公演』
劇団名:天才イカレポンチ
公演日:令和元年6月22日(土)23日(日)
:13時55分開場14時15分開演
会 場:喫茶店セブン2階田園都市線三軒茶屋駅徒歩3分
:東京都世田谷区三軒茶屋1-32-13
出 演:オール他力本願丸尾テン
宣伝文:
【PR・公演内容】
メニューの中からあなたの気分にぴったりの演目を見つけオーダーするという画期的オーダーシステム!!
昭和レトロ喫茶店でオムライスをオーダーするように作品をオーダーしてください。
きっとあなたの人生が変わります。
☆やり方☆
1、メニューの中から観たい作品を選ぶ
2、ベルを鳴らす
3、オーダーをする
スリーステップです!
公式twitter https://twitter.com/tensai_ikapon
【お問い合わせ先】極楽事務局 gokuraku@golden.mail-box.ne.jp
【公式ホームページ】https://maruoten.wixsite.com/tensai/
【天才イカレポンチとは】
実験演劇団。
三軒茶屋からイカレポンチを発信する生きざまアーティスト。
やりたい放題であなたの常識を崩します。
脱力系・癒し系アングラ。玄人向け大道芸。心の美しい人、歓迎。
シュールで終わらさず、深い洞察のお客様が多いことが自慢。
「意味はない「意思はない」飽くなきシロヌリ活動。
登録担当者:制作 稲垣
シアターキューブリック二次元スクリーン劇場
featuring 宮沢賢治~Scenic of Ihatov~
『葡萄酒いろのミストラル』
『十二階のカムパネルラ』
劇団名:シアターキューブリック
公演日:6/8(土)12:00~
:『葡萄酒いろのミストラル』(2012.5上演作品)
:上映[約120分]+終演後トークショー[約30分]
6/8(土)17:00~
:『十二階のカムパネルラ』(2018.11上演作品)
:上演前トークショー[約30分]+上映[約110分]
シアターキューブリック 高橋茉琴 品川ともみ 他(予定)/脚本
宣伝文:
『葡萄酒いろのミストラル』と、昨年11月に上演して大変好評を博した『十二階のカムパネルラ』が、シアターキューブリック二次元スクリーン劇場で楽しめます!
音響効果は生入れしますので劇場での臨場感はそのままに、
オープニングダンスや俳優の表情を大大大アップで観られる、劇場とは違うお楽しみが満載!
「劇場での体感は再現不能」という理由でDVD販売をしないシアターキューブリックの劇場公演、
もう一度観たい!この人を連れてもう一度!!という方、
ぜひシアターキューブリックの二次元の「演劇公演」を堪能してください!!
そして各回でトークショーもセット開催!
劇団メンバーと一緒に楽しい時間を過ごしましょう!
詳しくは公式HPをご覧ください!
http://qublic.net/schedule/
登録担当者:榎本悟
俳優陣O2K第9回公演『ひよっこ』
劇団名:俳優陣O2K
公演日:2019/6/6〜6/9
演 出:大塚達矢
脚 本:門肇
主題歌:有坂ちあき
出 演:古谷純花、境美砂、梶原レナ、松村瑠奈、小原友太、青木健人、後藤洋平
:狩俣昌栄、並木優子、茅根抄希子、大塚達矢 (以上 俳優陣O2K)
:林奈生子(劇団俳協)、綿貫友哉(劇団俳協)、野村憲仁(劇団俳協)
:野村能由(劇団俳協)、鈴木美生代(希楽星)
宣伝文:
1777年酉年の夏。みちのく。やまおく。
小さな小さな地方大名・松沢藩。
ある夏の日、お屋敷の台所で出会った2人の貧しい娘と、1人の若様。
そこでは出自から性格に至るまで、一癖も二癖もある若者たちが仕事に励んでいた。
売られた子と売った親、売る大人と買う大人、育てる大人たちが日々を過ごすうちに、お屋敷の台所はいつのまにか、お世継ぎ騒動の中心へと駆り出されていく。
昨年大好評をいただきました、第8回公演『連弾』の門肇脚本によりお届けする、わちゃわちゃ人情時代劇!
登録担当者:並木優子
劇団ドラマティックゆうや
第三回公演『怪獣の夢』
劇団名:劇団ドラマティックゆうや
公演日:2019年 5月30日(木)〜 6月2日(日)
:5月30日[木] ①19時30分
:5月31日[金] ②19時30分
:6月1日[土] ③13時00分 / ④18時00分
:6月2日[日] ⑤13時00分 / ⑥18時00分
:※開場は開演の30分前
主 演:田中佑弥
作演出:泉田岳
宣伝文:
ご無沙汰しております。劇団ドラマティックゆうやでございます。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
当劇団の座長、ドラマゆうやはというと、エキストラとして声帯を奪われた演技を日々こなし
、舞台では5番手くらいの配役で「飛び道具」として扱われ、プライベートでは実家に帰り、
役者としてかなり仕上がってきております。めまぐるしい日常、こんな状況でも我々は、
なぜか「安心」しております!
最近イライラしないですね〜。愚痴を言って飲み潰れる事、ないですね〜。
そんな人達を完全に下に見ていますね〜…これぞ、「安心」のなせる技です。
夢って信じれば絶対叶うじゃないですかぁ? 世界って美しいじゃないですかぁ?
花って綺麗じゃないですかぁ?
TVが言うには日本て素晴らしい国らしいですし、外国の方も一番興味ある国なんですって!
麻薬なんて最低だし、老人は運転がお上手だし、不倫した奴なんて豚箱入れましょう!
そんな精神状況で書いた話は最初「お花畑でカッコーが巣を作る話」だったりして、
タイトルも「幸増(サチモス)」でした。
——これはまずいと。僕らそんな尾木ママみたいな人間じゃないだろうと。
我々はアフリカの子供達と繋いでいた手を離し、必死こいてダークサイドに戻り、
なんとか「そのカッコーを焼き鳥にして一銭稼ぐ話」まで持っていけました!
劇団ドラマティックゆうや 第三回公演「怪獣の夢」!
蝿も集らない美しい世界、是非ご覧ください。
(語り:前科持ちのホームレス)
https://www.quartet-online.net/ticket/dramatic3
登録担当者:浅田義啓
ハコボレ第三回公演 『はこがみ』
劇団名:ハコボレ
公演日:2019年5月24日(金)〜26日(日)
脚本・演出:前田隆成
出 演:岩田光風、大形駿也、シンドウミチル、前田隆成
宣伝文:
S氏は少女ラルトをひいてしまった。彼女は3日後に出荷予定の人工的に創られた神である。製造元の会社では関係者の医師、記者、仕立屋の3名が緊急会議を開く。急遽、少女の代役としてS氏を使用する事が決まる。捏造、実験、偽装を繰り返して製作される神様の果てとは…
紙一枚で神に仕立てられる男の物語
シリーズ「haco」第二章
前回公演「はこづめ」が始まる前の物語
◎日時
5月24日(金)19:00
5月25日(土)11:00/15:00/19:00
5月26日(日)13:00/17:00
◎会場
SPACE9(スペースナイン)
あべのハルカス9F
◎詳細
https://hacobore.weebly.com
◎問合せ
hacobore@gmail.com
【チケットご予約】
http://ticket.corich.jp/apply/97981/
登録担当者:ハコボレ 制作 角居 香苗
『10分間2019~タイプリープが止まらない~』
劇団名:中野劇団
公演日:東京公演 2019年5月24日(金)~26日(日)
作・演出:中野 守
出演者:三条上ル、川原悠、延命聡子(以上、中野劇団)
:河口仁(シアターシンクタンク万化)、丹下真寿美(T-works)
:桐山篤、濱辺緩奈、長橋秀仁、湯川知行(中野劇団)(5/10のみ)
:真野絵里(中野劇団)(5/11のみ)、桐山泰典(中野劇団)(5/12のみ)
:金田一 央紀(Hauptbahnhof)(東京公演のみ)
宣伝文:
とある同窓会。
同じ10分間の繰り返しから抜け出せなくなった聖子は、
この不条理なタイムリープから必死に脱出しようと試みるが…。
つのる苛立ち。つづく無理解。
なぜかエスカレートするムダ話…。
たった10分で何ができる!?
同じ10分間をひたすら繰り返す怒涛のシチュエーションコメディ。
2006年に初演、2010年、2016年とブラッシュアップした劇団代表作、
4度目の上演は10年ぶりの大阪・東京2都市公演です。
CoRich舞台芸術アワード!2016 第6位。
平成29年度 希望の大地の戯曲「北海道戯曲賞」優秀賞。
登録担当者:延命 聡子
『新・三人姉妹』
劇団名:小池博史ブリッジプロジェクト
公演日:2019年5月16日(木)
:20:00開演
:2019年5月17日(金)
:①14:00開演 ②19:30開演
演出・脚本・振付・構成:小池博史
出 演:手代木花野、福島梓、甲斐美奈寿
宣伝文:
「これがチェーホフ?これが三人姉妹!?」
パパ・タラフマラの人気作「三人姉妹」を小池博史が新演出!解散前、国内外で200回以上もの公演を繰り返した「三人姉妹」をキャスト・演出を新たにし、「新・三人姉妹」として皆様へお届けします。
夢と希望と現実の狭間で、もがきながらたくましく生きようとする三人の女たちの悲喜劇。チェーホフの古典戯曲が現代のエンターテイメント作品へと生まれ変わります。
三人姉妹はこの現代で何を目指すのか? タフでバカバカしくていとおしい、三人姉妹の激しい生き様はまばたきしていると見逃してしまう。次から次へと肉体から繰り出されるパフォーマンスはまさに刺激的。ナマで見ずにはいられない、これが小池博史によるスーパーシアター! 迫力のパフォーマンスをお見逃しなく。
場所:三鷹市芸術文化センター 星のホール
チケット:前売 一般4000円/学生以下3300円
ご予約はこちら!→ https://hkbpshop.thebase.in/
登録担当者:柴田佳恵
『演出家 鈴木裕美による俳優のためのワークショップ』
劇団名:鈴木製作所/演出家 鈴木裕美・個人ユニット
公演日:2019年5月15日(水)~18日(土)4日間
演出家:鈴木裕美
宣伝文:
★鈴木裕美より皆さまへ
このご案内文を書いている現在、新国立劇場で、全てのキャストがオーディションによって決定した「かもめ」の稽古中です。鈴木個人としても、フルキャストオーディションでの芝居作りは、以前から やりたいと思っていたことでした。今後、個人の企画でもオーディションによる芝居作りをやっていきたいと思っています。その準備の意味もあり、多くの魅力的な 俳優さんたちと出会いたいので、またまた、俳優のためのワークショップをやります。
私の考える「俳優の仕事」とはどういうものかお伝えし、ご賛同頂き手を取り合える方たちと緩やかなネットワークを築いていけたらと思っています。
ご応募お待ちしています。
鈴木裕美
登録担当者:大河内 泉
文学座5月アトリエの会『いずれおとらぬトトントトン』
劇団名:文学座
公演日:2019年5月9日(木)→21日(火)
作 :戌井昭人
演 出:所 奏
出 演:石田圭祐、加納朋之、沢田冬樹、椎原克知、亀田佳明、萩原亮介
:越塚 学、飯川瑠夏、前東美菜子
宣伝文:
2019年のアトリエ幕開けとなる本作は、映画『カッコーの巣の上で』を下敷きに、舞台を日本に置き換えたオリジナルストーリーです。
戌井昭人はユーモア溢れる独特な世界の描写を特徴としており、『青べか物語』で多くの反響を呼んだ戌井×所のタッグが再び登場します!
本作に登場するのは、病院内で婦長から必要以上に管理された患者たち。彼らは、主張・発言することを制限されながら生きる現代の私たちとリンクするのではないか…と問いかけながらも、肩の力を抜いてご覧頂ける作品です。
【あらすじ】
山奥にある病院。そこには、何かしらと交信している患者、音楽家デビューしたい患者、スリッパ剣法を操る患者、家に帰りたい患者、毛布にくるまる患者、道行きの患者などがいる。患者たちは、医者・看護師とのミーティング治療によって、主張することを管理、禁止されながら過ごしていた。そんな中、ある男が病院にやってくる。
登録担当者:前田麻登
演劇やろう会第10期公演『練馬版・父帰る』
劇団名:演劇やろう会
公演日:2019年5月4日(土)~ 5月5日(日)
:4日(土)赤組15:00開演 白組 18:30開演
:5日(日)白組13:00開演 赤組 16:30開演
:※開場は開演の30分前です。
チケット:各回ともに全自由席2000円(税込み)
一日通し券は3000円(税込み)
※小学生低学年以下、入場不可
場 所:◇中野区野方区民ホール
西武新宿線 野方駅 南口から徒歩3分
〒165-0027 東京都中野区野方5-3-1 野方区民ホール
電話 03-3310-3861 FAX 03-3310-3860
開館時間 9:00~22:00
◇施 設 http://www.nicesacademia.jp/nogata/
◇アクセス https://www.nicesacademia.jp/nogata/access/
◇座 席 表 http://nicesacademia.jp/kouen/nogata.pdf
演出・脚本:畑嶺明●演劇やろう会主宰
ドラマの脚本は「俺たちの旅」「俺たちの朝」「夕陽が丘の総理大臣」
「噂の刑事トミーとマツ」@太陽に吠えろ!」「毎度お騒がせします」
「夏体験物語」「妻たちの課外事業」「恋人も濡れる街角」「キッズ・ウォー」等々
その他吉本新喜劇の脚本・演出や、全国公演「ロダンの花子」脚本等の作品がある。
舞台監督:富田一三
挿入歌「同じ風の中で」(作詞・作曲:富田一三)
出演者:
赤 組:水沢有美、御宿このむ、田原みずほ、鴨志田ヤスヒロ、清水理紗子、古川祐樹
熊谷里美、星野瞬、佐藤コウジ、鈴木竜太、濱田美波、水野里美、廣川千紘、睦
白 組:御宿このむ、田原みずほ、浅野嘉隆、林昇輝、美保、藤井みん、星野瞬、佐藤翼
小林大祐、高峰華、籾山沙央里、皆口湖雪、睦
宣伝文:
30年前突然家族を捨てて出て行った男。年老いて、ふいに家族の前に現れる。
衝撃の娘・・・「あなたなんか死んだと思っていた!」 私の前に二度と現れないで!
男は何をしに来たのか? 娘に何を言いたかったのか?
そして・・・娘の父への本当の思いとは?
作者の畑嶺明先生の実体験を織り交ぜたオリジナル書き下ろし作品です。
多くの方に是非見てもらいたい作品となっています。
【詳細・ご予約】
公式HP:https://tomy-kazu.wixsite.com/engekiyaroukai
facebook : www.facebook.com/engekiyaroukai/
twitter : @engekiyaroukai
浅野嘉隆インディーズ物語HP:https://asanohidachi.amebaownd.com/
チケット予約 : hidachijp@gmail.comまで(登録担当者兼出演者です。
私の名前で当日チケット取り置きしますのでお気軽にメールください!!)
チケット希望の方は名前、チケット枚数、日時等を上記メールにご記載頂きますよう
お願いします。 責任をもってチケット取り置きします。
登録担当者:浅野嘉隆
『ざしきわらし?のいる部屋』
劇団名:劇団ぼるぼっくす
公演日:2019年5月3日(金・祝)~5月5日(日・祝)
○タイムテーブル○
5月3日(金・祝)
13:00
18:00
5月4日(土・祝)
13:00
18:00
5月5日(日・祝)
13:00
※受付開始、開場は開演の30分前です。
演 出:上野小夜
出演者:中村和美、飯野かな、猫屋敷薫、後藤洋一郎、光島悠平、金羽宏樹 ほか
宣伝文:
最近うまくいってない気がする
自分だけ置いて行かれている気がする
ざしきわらしが見える……気がする!?
ざしきわらしと住人の織りなすちょっぴり笑えてちょっぴり心温まるストーリー。
※2012 年に上演した「ざしきわらしのいる部屋」と同じ世界観ですが、独立した新作ですのでご覧になっていなくとも全く問題なくお楽しみ頂けます。
○ホームページ○
http://borubokkusu.web.fc2.com/index.html
○ご予約方法○
http://bcgline06.net/service/01
から簡易にご予約いただけます。
borubokkusu@hotmail.co.jp
にお名前、ご連絡先、日時、ご予約人数、学割の有無をご連絡いただいても結構です。
登録担当者:上野小夜
劇団FAX第11回公演
京都・東京2大都市ツアー『まばたき』
劇団名:劇団FAX
公演日:2019年4月27日(土)~4月28日(日)
会 場:あさくさ劇亭
演 出:玉井秀和
脚 本:玉井秀和
出演者:川村優斗、玉井秀和、高野亮太郎、近藤珠理
宣伝文:
劇団FAXは京都大学の演劇サークル劇団ケッペキの卒業生を母体として、「日々 の生活の中にある、些細な美しさから世界を眺める」をテーマに2016年に旗揚げ しました。京都若手随一の役者・スタッフ陣によるハイクオリティな演目で評判を得ています。
古典作品の復興に力を入れており、シェイクスピアやバーナードショーなどの作品 をベースに劇作を行なっています。
今作は第11回公演となり、京都と東京のツアー公演に挑戦いたします。
登録担当者:奥殿純
昭和芸能舎第27回公演
『踊るヤマンバ』
劇団名:昭和芸能舎
場 所:赤坂RED/THEATER
公演日:2019年4月
16(火) 19:00
17(水) 19:00
18(木) 15:00/19:00
19(金) 19:00
20(土) 11:30/15:00/18:30
21(日) 11:30/15:00/18:30
作・演出:羽原大介
出演者:稲村梓、池内理紗、しるさ、中川絵美、藤田美歌子、ちかみ麗、石井咲、山村紘未
:仲本ユウ、大内唯、小野佑子、下田美緒、杉莉々子、加藤明花、及川いぞう
:ゆかわたかし、浦島三太朗、アフロ後藤、渡邊慶人、田久保宗稔
宣伝文:
1997年、バブル崩壊後の東京下町。
時代に取り残されたガングロパラパラギャル達の
歌って踊って笑って泣ける青春群像劇。
【チケット】(日時・座席指定)
前売券 3300円[税込] (当日3800円)
登録担当者:昭和芸能舎、制作部 高橋
『マクベス』
劇団名:劇団東演
公演日:2019年3月24日(日)~ 4月7日(日)
3月24日(日) 15:00~
25日(月) 13:30~
26日(火) 18:30~
27日(水) 13:30~
28日(木) 13:30~
29日(金) 18:30~
30日(土) 15:00~
31日(日) 13:30~
4月1日(月) 13:30~
2日(火) 18:30~
3日(水) 13:30~
4日(木) 18:30~
5日(金) 18:30~
6日(土) 13:30~
7日(日) 13:30~
脚 本:W.シェイクスピア
演 出:V.ベリャコーヴィッチ、O.レウシン
出演者:能登剛、豊泉由樹緒、南保大樹、岸並万里子、神野三鈴 他
宣伝文:
近年、「どん底」「ハムレット」「検察官」と劇団東演で精力的に演出してきたV・ベリャコーヴィッチ最後の演出作品。劇団創立60周年記念公演の第一弾としてモスクワ・ユーゴザパト劇場と提携し総力を挙げて上演します。現・芸術監督、O・レウシン氏が演出補として俳優、スタッフと来日、今までにも増して、スリリングな衝撃の舞台、光と闇の「マクベス」を、ベリャコーヴィッチ追悼の気持ちも込めて皆様にお届けします。この作品はベリャコーヴィッチが日本での上演を熱望し、果たせなかった因縁の舞台です。
登録担当者:南保大樹
『舞台芸術の学校(P.A.I.)』2019年度入学生募集中!
劇団名:舞台芸術の学校
公演日:2019年5月7日開校 (オーディション 2/23、3/15、4/1)
学 長:小池博史
宣伝文:
「舞台芸術の学校」とは?
登録担当者:舞台芸術の学校事務局 柴田佳恵
LACRELICA Omnibus vol.1『Lacrima〜涙〜』
劇団名:LACRELICA
公演日:2019/3/27(水)〜3/29(金)
脚 本:松田智晃、海藤猫亮、結野ひふみ
演 出:松田智晃
出演者:松田 智晃、安藤 佳祐、宮本 大輔
宣伝文:
はじめまして!
Entertainment Creators『LACRELICA』です。
昨年2018年12月に結成し、今春、はじめての公演を打たせていただきます。
ユニット名の由来にもなっている“涙”をテーマに、3人の脚本家がそれぞれのカラーで描くオムニバス公演となっております。コメディやシリアスな抽象劇、そして来春上演予定の本公演のアナザーエピソードまで、
濃密な60分をお届けします。気軽に足を運んでいただけますと幸いです。
詳細は公式サイトでもご覧いただけます。
https://www.lacrelica.com/omnibus
ご来場、心よりお待ちしております!
登録担当者:三井裕子
『アポトーシス』
劇団名:斧頭会
公演日:2019年3月20日(水)~24日(日)
20日(水) 19:30
21日(木・祝) 14:00/18:00
22日(金) 14:00/19:30
23日(土) 14:00/18:00
24日(日) 13:00/17:00
演 出:村上和彦(斧頭会)
脚 本:大野耕治(新世紀モボモガモード)
出演者:高橋亮次、松田航輝、山田清崇(NeoMask)、加藤大輔、堀江恭介
:上杉英彰(JAPLIN)、森駿、黒川進一(JAPLIN)、三山将、達木義尊(斧頭会)
:村上和彦(斧頭会)
宣伝文:
計画的に実行された銀行強盗。それは2~3の手違いで失敗に終わった。
撃たれた仲間を抱え、アジトに戻った強盗達。
「誰の失敗が原因なのか?」「この中に警察の犬がいるのでは?」
強盗達は疑心暗鬼しながら対立していく…。
映画を題材にオリジナル舞台公演を制作する演劇集団《斧頭会》。
第1回公演は『バックドラフト』をベースにした消防団員の葛藤、
第2回公演は『フェイク』をベースにした潜入捜査官と義賊の攻防戦、
第3回公演は『シックスセンス』をベースにした幽霊と生者の友情、
そして今回は『レザボアドッグス』をベースに、男達の対立する様を
ときにライトに、ときに重圧に、息をもつかせぬ展開で魅せる
作品を目指す、クライム・コメディー作品。
登録担当者:有島由生
『寒花』
劇団名:文学座
公演日:2019年3月4日(月)~ 3月12日(火)
作 :鐘下辰男
演 出:西川信廣
出演者:大滝寛、鈴木弘秋、得丸伸二、瀬戸口郁、横山祥二、若松泰弘、佐川和正
:細貝光司、池田倫太朗、常住富大、新橋耐子
宣伝文:
演劇企画集団THE・ガジラを創設し、社会と人間の暗部に深く鋭い視線を向けた
ジャーナリスティックな作品を数多く生み出している鐘下辰男によって今から22年前、
文学座アトリエの会のために書き下ろされた『寒花』。鐘下氏は本作で紀伊國屋演劇賞を受賞。
演出の西川信廣(文学座)も読売演劇大賞優秀作品賞、優秀演出家賞を受賞するなど、
当時の観客の心に深く刻まれた作品です。
登録担当者:文学座 企画事業部 後藤久美子
『ささやきの海』
劇団名:すこやかクラブ
公演日:2019年2月26日(火)~ 3月2日(土)
演 出:うえもとしほ
出演者:石原夏実(すこやかクラブ)、甲斐美奈寿、日下麻彩、佐久間文恵
宣伝文:
若手演出家コンクール2018最終審査出品作品
すこやかクラブとは:
演出家・振付家のうえもとしほが主宰を務める劇団。2011年に立ち上げ。
日常に潜むときめきや不条理をあらゆる身体動作で表現。
演劇、ダンス、歌、分け隔てなく取り入れて、総合格闘技格闘技さながらに
ボディーブローを効かせるのが持ち味。
立川市にある旧校舎を活用した文化施設 "たちかわ創造舎" を製作拠点に活動。
第9回せんがわ劇場演劇コンクール演出家賞受賞、若手演出家コンクール2018 優秀賞受賞
すこやかクラブHP:
https://www.sukoyakakurabu.com/
ご予約フォーム:
https://www.quartet-online.net/ticket/sukoyakaumi
お問合せ:
若手演出家コンクールに関して
mrco@m8.dion.ne.jp
すこやかクラブに関して
sukoyaka.fueki@gmail.com
登録担当者:うえもとしほ
ふくしまFM/主催 いわき芸術文化交流館/共催
『昭和芸能舎版フラガール』
劇団名:昭和芸能舎
公演日:2019年1月27日(日)11:00/15:00
作 :羽原大介
演 出:羽原大介
出演者:稲村梓、池内理紗、しるさ、中川絵美、藤田美歌子、ちかみ麗、山村紘未
:仲本ユウ、竹井ゆず、石井咲、里内伽奈、原悠里奈、巻島みのり、及川いぞう
:ゆかわたかし、高橋みのる、浦島三太朗、アフロ後藤、渡邊慶人、田久保宗稔
宣伝文:
2007年に日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した映画を、
同作の脚本を担当した羽原自身が舞台版に改訂。
炭鉱の町がハワイアンセンターの誕生によって生まれ変わる物語を、
映画版よりさらに深く掘り下げて描き出します。
今年6月には東京・赤坂RED/THEATER、
10月にはあきた芸術村・小劇場(わらび座)で公演を行い、
この度満を持して、物語の舞台である福島県・いわき市で上演されます。
舞台ならではの色濃い要素も取り入れてお贈りする
芸能舎版・体感型エンターテイメント!!
何があっても諦めなかった女たちの
炭鉱史上最大の敗者復活戦
登録担当者:昭和芸能舎・制作部 高橋
『竹取物語』
劇団名:特定非営利活動法人 種のアトリエ
公演日:2月23日(土)
出演者:鍛代良、久保島麻子、佐次えりな、柴田惠、ともい江梨、幡かをる、松村綾乃
:大浦恵実
宣伝文:
シアターを身近に!こどものイマジネーションに栄養を♪
月に1度、シェアアトリエの一室がパペットシアターに変身!
ここは、観劇だけでなく、ワークショップにも参加できるみんなのシアターです。
3年目となる今年の演目は「竹取物語」
横笛の音色と美しい美術の動きに誘われ、
あっという間に、物語の世界に引き込まれていきます。
「自分ってなあに?」
わたしはだれ? どこから来たの? どうして、ここにいるの?
そんなかぐや姫の疑問を、陽気な村の人々と一緒に見つけ出す物語。
登録担当者:ともい江梨
アジアツアー凱旋記念公演
『PANIC』×『遺すモノ~楢山節考より~』
劇団名:THEATRE MOMENTS
公演日:2019年1月17日(木)~21日(月)
脚本・構成:佐川大輔
演 出:佐川大輔
出演者:RornLiew、YikyChew、SyahiqSyazim、佐川大輔、中原くれあ
:青木まさと、今野健太、関谷美香子、ちょびつき雨宮、豊田可奈子
:廣瀬正仁稔
宣伝文:
2013年初演【PANIC】、2015年初演【遺すモノ~楢山節考より~】
両作品とも60年以上前に書かれた名作。
2作品とも現代日本の社会問題をテーマに、《フィジカル》《オブジェクト》
《ナレーティブ》と様々な演劇手法を駆使し、劇化したTHEATRE MOMENTSの代表作。
海外からも招聘され、2019年1月、待望の日本再演決定!
あらすじ
【PANIC】
あの日、失業中だった私は「パニックエコノミクス」という 会社の入社試験を受けることにした。待ち合わせ場 所は、何故だか居酒屋。試験官だという男「加藤」と 飲み、いつしか酩酊し、朝目覚めると、見知らぬ部屋 に。その傍らには試験官「加藤」が血まみれで倒れて いた。この日から彼の人生は一変していく。
【遺すモノ~楢山節考より~】
「70歳になった老人は、聖なる楢山に行く」という因習 がある村。まもなく70歳になる老婆おりんは、その日を 待ちわびている。おりんを山に行かせたくない一人息 子辰平だが、それを頑なに拒むおりん。そんな折、辰 平の息子であるけさ吉は、新妻を迎えることになり食 い扶持が増える一家。ある夜、辰平はおりんを山へ連 れていくことを決意するのであった。
登録担当者:今野健太
『はこづめ』
劇団名:ハコボレ
公演日:2019年1月12日(土)〜14日(月祝)
脚本・演出:前田隆成
出演者:前田隆成、片山直樹、岩田光風
宣伝文:
荒廃した星。
廃品処理が生業のロック好きの青年と、
廃品からどんな機械でも作る技術屋。
二人の元に不時着した自称作曲家。
生まれも育ちも異なる三人が出会い、
音楽を教える代わりに宇宙船を修理する条件で同盟を組む。
互いに協力していたが、
不穏に鳴り響くサイレンの音と共に、
雲行きが怪しくなった。
落ち零れ達が星に爪跡を刻む物語。
◎日時
1月12日(土) 19:00
1月13日(日) 13:00/17:00
1月14日(月) 13:00/17:00
◎会場 花まる学習会王子小劇場
詳細はこちらから⇒ https://hacobore.weebly.com/
【チケットご予約・お問い合わせ】
http://ticket.corich.jp/apply/96332/
hacobore@gmail.com
登録担当者:角居香苗